そのテストというのは、

・Milletのアンダーウエアは快適な夏のライディングギアになるか?

・復活したLAVERDAの調子はどうなの?

・さらに新規導入したNITRONのサスペンションの具合は?
まずはMilletのアンダーウエアから。
サイクリングの時の必需品として、1年中着用しているこのアンダーウエア。
普段はノースリーブですが、3/4スリーブは夏のライディングギアになるか?
なんですが、あえてボトムはレザーパンツで走ってみると
直射日光でじりじり暑くなるのはずいぶん抑えられていますし、
エンジンからくる熱もマシな気がします。
9月に入り、暑さがひと段落したのもあるのか?
決して涼しくはなりませんが、太もも、内腿、ふくらはぎが熱い!!という人は試して着る価値はあります。
ただね。
オッサンの足で申し訳ないのですが、エロい感じになります。
タイツ+短パンやショートパンツはジョギングなどでみかけますが、
このメッシュタイツは必ずインナーとして着用してください。
****閲覧注意****

で、脱ぐとやっぱりこうなります。


参考までに。
で2つ目、3つ目のテストはそこそこいい感じです。
燃調はもう少し薄い方がもたつきがなくなるかもね。
サスペンションはスーパースポーツにNITRONをと考えているのであれば
ぜひR3タイプを入れてください。走りが変わりますし、安定感が違います。

その他の車体に関しては概ねOKですので、燃調を変えてもう一度テストですね。

2019年のイベント案内です。
まだ発表されていないイベントもありますので、内容が変更される可能性があります。
2月17日(日) 自転車のイベント
千葉県館山 里山サイクリング
スポーツエントリーにて申込みしますので、事前登録が必要となります。
締め切りは
前日から車にて現地に乗り込みます。
3月17日(日) ツーリングイベント
いちごとうなぎ。満腹ツーリング
AM9時出発です。雨天中止。
高速道路を使いませんので原付2種での参加も可能です。
4月21日(日) ツーリングイベント
ツインリンクモテギで遊ぶ!
AM8時出発です。雨天中止。
5月はプライベートツーリングのため、イベントはありません。
6月16日(日) ツーリングイベント
福島県 三春にラーメンを食べに行くツーリング
AM8時出発です。雨天中止。
行きは高速で富岡まで行き、都路街道で三春へ。
帰りはダラダラと県道等を使い、水戸あたりまで戻り、
そこからは高速道路で帰ります。
7月21日(日) 今のところ未定です。
決定次第、アップします。
8月15日(木)~18日(日) 佐渡島でのんびり
厳密には14日(水)の夜から出て、朝一のフェリーで上陸予定です。
お盆休みを使って佐渡に行きます。
基本的にプライベートバカンスですが、便乗もOK。
9月21日(土)~22日(日) ツーリングイベント
恒例!裏磐梯一泊ツーリング
AM7時出発です。
申し込み締め切りは9月17日の営業時間内まで。
10月 待機中。。。
11月17日(日) 貸切HMS
久し振りの開催です!
ツインリンクモテギのASTPで貸切HMSを開催します。
締め切りは11月13日(水)21:00までです。
12月21日(土) 忘年食事会
お食事処ふるかわにて。
12月22日(日) 企画中。。。
年末年始の休業は
12月30日~
1月6日までです。
新年は7日から通常営業いたします。
まだまだ追加や変更があると思います。
その都度修正かけていきます。
10月、11月になるかとスケジュールを開けていたのですが
まさかの8月でした。
さて、もう一度イベントを組みなおそう。
前半のGOALと後半のSTARTを繋ぐのは苔むしたハードな林道です。
えぇ、走りましたとも、ロードバイクで。
集合時間を大幅に過ぎて合流したC2本隊。
早速、走行準備に取り掛かります。
すでに私も走ることになっているみたいで、サイクルジャージと試乗車(Glenちゃん号)用意されています。

Chapter2 TERE 28cのタイヤを装着。これで走ります。
せっかくメンテしたNP AlizeとNP ウェアーですが、広報的にNGなので借りものです。
とは言うものの、あのルートはいかがなものかとは思います。(笑
私、個人的にはかなり楽しかったのですが。
時間が押してきたのでお昼ご飯は後にして走行開始。
このペースで大丈夫なのかと思うのもつかの間、中切れをおこしていますが
絶妙なタイミングで地図を確認する先頭のMichael Riceさん。
見たかった素掘りのトンネルや岩肌を見て感激していました。

「トンネルを行くオジサン」

このあと坂大師の荒行が始まる! まだ誰も知らない。(笑
県道91号線で県道182号線を目指すも林道を選択し
マウンテンバイクなら楽しいだろうと思われるダートをロードバイクで走るというシュールな状況。
泥と落ち葉と苔。スリックタイヤで走る。
私が借りたバイクは28cのタイヤなので乗り心地は良いのだが、
いかんせんキャリパーに泥が詰まる。ただでさえヒンキャクなのにブレーキがかかる状態。
最初のほうはこまめに泥を取り除いていましたが、途中から「トレーニング」と称して
泥がかみっぱなしで走行していました。
当然、登れません。ロードのビンディングシューズって歩いて上がるのもキツイ。
しかも泥噛みしているのでペダルに入りにくい。
何回か足が外れた状態で苔むした激下りを経験しました。本当に怖い!!
そういえばですよ。朝飯と昼飯は食ってないんですよ。寝てないし。
よく集中力が持ったと思います。
林道の後半から足がつりはじめ、サポートカーからエサを貰いなんとかごまかしなら
林道を走り切りました。
ここから少しだけ登ったらあとは下り基調なので楽に走れます。
余裕こいで下り途中で写真を撮っていると、またがった瞬間、脚がけいれんを起こして
しばらく休憩。

直後、両足がけいれんを起こしました。
何とか無事に戻れたので、残ったメンバーと食事を。

Chapter2の食事会に異物(笑)が混入した感じ。

サバ刺し定食! 美味い!!
食事を終え、それぞれのメンバーを見送りながら体の電池が切れていくのがわかったので
漁港の駐車場に戻り、爆睡!!
20時過ぎに寒さで目が覚め、帰路につきました
が、
夕方に自転車で下ってきた34号線に入ったまでは良かったのですが
乗るべきインターを通過してしまい、なんで鴨川の表示があるんだろう?
と気が付くも時すでに遅し。
仕方がないのでドライブして帰ってきましたよ。
なんか疲れたけど楽しかった!そんな月曜日でした。