朝、8時には出発するよ!と、言ったにもかかわらず・・・。
15分前にはまだ誰も来ていない。
サービスエリア集合組みはすでに集合場所に向かっているだろう。
電話で連絡し、一人はもうすぐ家を出るところと言い。
もう1人は、今、床を出るところ。 オィっ!
先に出発することを伝え、すぐ来る1人を待って出発。
ガソリンを給油して高速に乗ると、
電光掲示板に事故渋滞の案内が。
そうか、上手くすると三連休だから、「ポンコツ千円ドライダー」がたくさん居るってことか。
気をつけないと巻き込まれる可能性があるってこと。
事故現場をやり過ごして、友部SAで待ち合わせの1人を拾って、さらに中郷SAへ。
ここでお寝坊さんに連絡するが、当然、走行中なので電話には出ない。
湯の岳PAで待つことだけを伝え、出発。
湯の岳PAでさらに2人拾う。お寝坊さんはまだ追いつかないので
さらに三春のラーメン屋さん「丸信」で待つことを伝え、出発。
うまそうな匂いを嗅ぎながら、お寝坊さんを待つが、なかなか来ない。
12時半まで待って来なければ、先に食べようと決めるが無常にも時間は過ぎる。
タイムアップ宣言をしてテーブルにつく。
コップにお水を入れていると、お寝坊さんが到着していた。
「彼」だけは近くのカウンター席に座り、ほぼ同時にオーダーが出来た。のだが!
事件はここで起こった。
事もあろうに、「彼」のオーダーが真っ先に運ばれて、先に箸をつけたのが
みんなの気持ちを逆なでにしたのだった。
食い物の恨みは怖いねぇ。(笑

僕のラーメンまだぁ~?
この件については、その日1日中、いじられることになった。
私がオーダーした「ダブルチャ-シューラーメン」はかなりパンチがありました。
とろけるチャーシューが麺を覆いつくし、見た目にも豪快。
一番最後にテーブルに届いた「冷やしつけ麺」も美味しそうだった。
ここから、県道、国道をつないで裏磐梯レイクラインに向かいます。
途中、ポツリと降ってきた雨は、シールドにしみを作っただけで上がってしまいました。
レイクラインの料金所近くにある中津川渓谷レストハウスの駐車場で休憩。
試乗会。 Special Thanks to Mr,K
SUZUKI GSR400のメンバーがいて、最近タイヤを交換したばかりなので
せっかくだから乗らしてもらいました。
かっちりした感じが心地よいスポーツネイキッドですね。
下りのタイトコーナーなんかも気持ちよく走れました。 結構好きかも!
まぁ、私が乗って来ている、重戦車から比べりゃどれ乗っても気持ち良いんでしょうけどね。
シフトフィーリングも、排気音、エンジン音なんかも洗練された感じを受けましたし、
足回りも抜群。多少荒れた路面でも、しっかりと受け止めてくれます。
見た目のイメージで、倒立フォークに、ラジアルマウントキャリパーが欲しい!
と、思っていましたが、あれで十分です。
それ以上のパワーを求めるなら、スーパースポーツにしたほうがいいですね。
この試乗会では物足りなくて、買出しの時も借りてしまいました。
今度は、サーキットでね~! Mr,K.

チョットそこまで。
中津川渓谷レストハウスではレイクラインをはじめ、ゴールドライン、磐梯吾妻スカイラインの
割引チケットを販売しています。
国道115号線側から入り、チケットを購入すると割引を受けれます。
ここまできたら、ペンションはすぐそこ。
ガソリンを給油して、本日の宿、「ペンション ラフィア」にGo!
今回もコテージを借りていますので、これから長い夜が始まります。
まずは、風呂。疲れて冷えた体を癒すのは風呂が一番です。
早速、風呂に入っていると外で聞きなれた声が。
本日、青森方面から帰着したメンバーが合流した様子。
程なく、風呂に入ってきた。土産話は?と聞くと、ゲリラ豪雨に見舞われて
それどころじゃなかったらしい。 お疲れ様でした。
風呂から出て、小1時間したら夕食の時間。
メンバーお待ち兼ねの時間です。
映像でお楽しみください。

スタートは、ピザとエビ。サラダ添え

美味しくいただきました。

この中身は?

お魚の包み焼きでした。

お待ちかね!ローストビーフ!

デザートはバナナのシフォンケーキ
- 関連記事
-
- 今回のHMSで確認できたこと。
- 裏磐梯一泊ツーリング
- 課題ができた。
もっと、写真に関するテクニックがあればと常々感じます。
文章で補うことが出来れば良いのですが、残念ながら・・・。
足りない情報は、私の胃袋と頭の中に記憶しておりますが、
情報を開示できないのが、非常に残念です。
機会がありましたら、是非、ご自分の味覚でお楽しみくださいませ。
10月頃は新蕎麦の季節でもあります。
美味しそうです
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)