fc2ブログ
ワイズファクトリーの連絡帳
お店のイベント案内や報告、徒然事など。


佐渡島 プライベートツーリング
5月22日から25日まで佐渡島に行ってきました。
オヤジが同居してから連泊のツーリングが難しいんです。
今回は日ごろオヤジがお世話になっているデイケアのお泊りケアを利用してみました。

5月22日デイケア通常の送迎車にオヤジを乗せ、いよいよツーリングへ。
行きの高速道路は特筆することは何もないので端折ります。
ただ、大々的に告知をしていなかったため、2名ほどお店に来たようです。
携帯に連絡をくれたので、事情を説明し、まぁ問題なしという事に。(笑

0254.jpg
どこかのSAから見た景色。

で、佐渡行に選んだのは寺泊港。状況を知っていれば、新潟か直江津に向かったのに。
本日は欠航ですし、そもそもフェリーぢゃねぇらしい。
慌てて新潟に向かい、19時台の最終便に乗る事が出来ました。

0257.jpg
新潟港に到着。

0259.jpg
国道350号線をフェリーで移動。

2時間半かかるんですよ。
なので、佐渡上陸は22時過ぎ。
少しお散歩(道を間違えた)をして本日の宿、「ホテル志い屋」に到着。
晩御飯はあらかじめ乗船前に食べたので、風呂に入って部屋に戻ったら終了~。
さんざんフェリーで寝たのに、寝れるんですね。(笑
目が覚めたらもう朝。
ご飯を食べたら、午後から雨の予報なので早めに移動します。

0260.jpg
美味い!

0264.jpg
なんとなく寄ってみました。なんちゃない灯台。
フェリーからずっと見えていた気がする。

0338.jpg

県道45号線は通行止めで赤泊には行けないんですね。ショック。
ちょっとだけ走って釣りをして両津に戻り、西三河のゴールドパークへ!

0101.jpg
砂金を探してる映像が殺気立っているもので・・・。

結構楽しめましたよ。ゴールドパーク。
また行ってみたいですね。

ここに向かう途中から雨がパラついてきました。
本日の宿は相川の「ホテル吾妻」ですので、真野湾をぐるっと回り少し上がったところ。
頑張って走ったものの雨には勝てず途中の軒先を借りて雨具を装着。
私のバイクはハーフカウルなのでそんなに濡れてないのですが、
相方はスッカスカのバイクなので結構浸水していたらしい。
宿についたら海が目の前!晴れていたらきれいなんだろうな。
風呂に入って、雨が小降りのうちに散策して。

0265.jpg
どんより。

0266.jpg
朝食!!

0267.jpg
夕日がきれいに見えるらしい。(笑
次回は是非、晴天の日に!

本日、佐渡島の最終日!
と決めたのは小木港で釣りをしていてフェリーが見えたから決めたんです。
さんざん遊びました!(笑

0276.jpg
釣れました!!アジに続いてツバス(ブリの幼魚)

0359.jpg
なんだかんだで4本あげました。

時間ぎりぎりまで釣りをして、船上の人となります。
また、国道350号線をフェリーで直江津まで。
まだ明るいうちに直江津に着いたのでちょっとだけ。。。

0379.jpg
魚は絶滅したらしい。とは本人の弁。

日本海っていいですね、のんびりしてて。
また時間が出来たら来たいところです。

本日は直江津のルートイン。
明日はひたすら高速で戻ります。
スポンサーサイト



館山ツーリング。
晴天の中、行ってきましたよ。館山ツーリング。
メンバーはER6F斎藤さん、CB1100長谷川さん、ZRX1200S中野さん、YZF600R加納さん、それとGSX750Eの私。

DSC_0251.jpg
晴天!!

当初の予定を変更して、高速で鋸南保田まで行って
先にご飯!いつもの栄丸で頂きます。

DSC_0249.jpg

ご飯を食べた後は、海を見てマターリと。

ここからは少しお山を走ります。
県道34号から国道410号線、県道296号線を使い和田に出て
道の駅WAO!で休憩。
コーヒーやら、プリンやら、ソフトクリームやらそれぞれ好きなものを飲んだり食ったり。

休憩後は国道128号線をあがり、適当に山に入るつもりでしたが、
私のまさかの電池切れ。
小湊付近の漁港で小休止。メンバーが雑談中に少しだけ目を閉じておやすみ。

DSC_0250.jpg
釣り人として、漁港は外せない?

小湊から県道82号線で国道297号線に出で給油。けっこう車は多い。
しばらく走ると、大渋滞!高速の入り口付近の渋滞だろうと思い、
県道をつないで高速の入り口までワープ。
渋滞の原因がわかりました。
頭の弱い大人たちが団体で走ってましたよ。がったりだね。
彼らは東京、川崎方面に行くようなので、我々は茂原、銚子方面に向かいます。

松尾横芝でふと思い出し、タマゴかけご飯を提案し、一同の同意を得るものの、タッチの差で閉店。orz
仕方ないので帰ることに。

DSC_0252.jpg
あれ?

DSC_0253.jpg
ガッカリするメンバー

成田を抜け安食に出たところで、再びお蕎麦を提案。当然同意を得ますが。。。。
本日休業との事。(;゚Д゚)

夕ご飯はあきらめて帰りましょう。
ここから流れ解散で、お店戻って来たのは私と加納さんだけ。
多少の作業をした後、小1時間お話をして解散。
皆さんお疲れさまでした~。
10月初旬の連休。
6日の土曜日を使えば3連休になります。
当初は、勝手にツールド三陸なんてのを企画していましたが、
いかんせん移動距離が長い!!

時間をかけていく価値があるのも理解はできるが、
もう少し手近なところはどうだろう?
で、考えたのが、伊豆大島(サイクルイベント)か南伊豆(キャンプツーリング)。

さて、どうしようか。