fc2ブログ
ワイズファクトリーの連絡帳
お店のイベント案内や報告、徒然事など。


プライベートツーリング 最終日。
時間もたちすぎたし、もういいよね?(笑

前日はルートイン浜名湖に泊まり、正確には「はなの夢まぐろや」で食事をしたかった。
ここでゆっくりと食事をして、少しばかりのお酒も飲んで、お風呂にも入り
旅のクールダウンってところです。

だ、最終日は自宅に戻るのですが、御前崎にちょっと寄り道をして
マグカップを買って来ようかと。

ルートイン浜名湖からは国道1号線、国道150号線を使い、
浜岡原発の脇から岬を目指します。
結論から言うと、以前は観光協会が企画して売っていたのだが、今はやってないそうで
販売はしていないそうな。

転んでもただでは起きない我々は、当然釣りをします。

CA3J1808.jpg

CA3J1809.jpg

CA3J1810.jpg
デジャブのような写真が続きましたが、この時間はフグしかいないようで、
入れ食い状態。手前に落としてもフグ、沖に投げてもフグ。引いてきてもフグ。
場所を変えましたが変化がないのでさっさと高速に乗って帰りましょう!

以上!
そうそう、調子が悪かった相方のETCは、昨日、今日はご機嫌でした。
スポンサーサイト



貸切HMSに行ってきました!
6月19日(日)はワイズファクトリーの貸切HMSでした。
体調が芳しくないので今回はインストラクターのアシスト的(結局は自由奔放)な感じで動きます。

ここでHMSに関して少し説明しておきましょう。
HMS(Honda Motorcyclist Schoolの略)は難しいテクニックをやるのではなく、
基本動作を体得していただくためのスクールです。
人もオートバイもストレスなく走り、曲がり、止まる。この動作を身に着けるためのものです。
それではビギナー対象の?と思われる方もいらっしゃると思いますが、
とんでもない。ビギナーも慣れた方も受けてほしいスクールです。

重要なのは、運転になれた方はある程度走れますし、出来ない部分のごまかし方も知ってます。
出来ない部分をできないと認識していただければ、さらに楽しくオートバイに乗れると思います。
知らない人と走るのが嫌だと言う人は、行きつけのお店で企画してもらえば少し楽にエントリーできるかもです。

さて。
当日は曇り。少し風もあり、この時期にしては快適でした。
まずは教室でオリエンテーション。インストラクターの自己紹介に続いて、
我々の自己紹介と何を克服したいかを一人ずつ話します。

そのあとは外に出て、車両やら装備やら、準備体操やら。
いよいよ乗車。午前中はほぼ完熟走行です。
この時間に選んだマシンの挙動特性をつかみます。
アクセル、クラッチレバーの遊び、ハンドルの感覚、などなど。

P1000022.jpg
午後のコース。パイロンスラローム「ゆっくり走るのでコースを覚えてくださいね。」

P1000030.jpg
「パイロンの向きを理解してくださいね。」

P1000037.jpg
「どうですか?覚えましたか?」

P1000042.jpg
手前「ここを曲がるんですよ」 奥「あれ?」

P1000048.jpg
奥「そこか!曲がる場所は。」 手前「Follow me !」

P1000060.jpg
手前「さぁ、後半のオフセットスラロームだ。」 左奥「そっちぢゃないっすよ~」 右奥「あれ?」

P1000079.jpg
「いっちょ、やったりますか!」勝手に休憩していた私。

慣れた人も、初めての人も走ってるうちに緊張の表情がなくなり笑顔になっていくのがいいですね。

P1000082.jpg
満面の笑みを浮かべパイロンをクリアしていく。

P1000045.jpg
「小噺を思いついたんだけど、聞いてくれるぅ~?」(盛)

そんなこんなで楽しい1日はあっという間に終わってしまいました。
参加された皆様、お疲れさまでした!
また企画しますね。

ツインリンクモテギ ASTPの皆様、よろしくお願いいたします。
プライベートツーリング 7日目
この日は実家からのスタートなのでのんびりしています。
ゆっくり起きて、朝ご飯を食べて、親父と町内を散歩して。
お昼ご飯も食べ、片付けが終わったらそろそろ出発の準備をします。
スロースタートなので、浜名湖あたりまで戻れれば問題なし。

CA3J1779.jpg
実家に勢ぞろい。各自のマイマシン!

オヤジに見送られ、出発!
走り慣れた地元の道を大山崎ICまで。
ここから名神に乗る予定でしたが、またしても相方がETCで引っかかったらしく
待てど暮らせど来ない。
どうも、カード接触が悪いらしい。今後は通常ゲートを使うようにした。

名神高速から新名神、東名阪国道から伊勢湾自動車道に入り
刈谷パーキングで休憩。渋滞もなく順調な走りに楽勝ムードが漂うが、
この後まさかの新東名に入り途方に暮れることになる。

そう、この先で東名と新東名に別れるのだが新東名が分岐だと思い込み
案内標識を見落としてしまい、あれよあれよと山の中に連れて行かれ
ここはどこ?の状態に。

慌てても仕方がないので、そのまま導かれるまま新東名を走り
「長篠、設楽原パーキング」で休憩とルートチェック。
「浜松いなさジャンクション」で東名に戻れることが判明するも、
なんか負けた気がするので、「浜松いなさIC」でおりて一般道を三ケ日に向かうと決断。

ここからすぐのインターです。
下りて国道に向かうまでは良かった。
途中で国道標識も県道標識も消えおまけに地図では追いきれない場所に入ってしまったようなので
しかたなくガソリンスタンドで道を確認。
東名三ケ日インターに向かいたいと言うと、えっ?なぜそこに?と言わんばかりの表情。
あとで地図で確認すると、確かにその表情になるわ。
たとえるなら、東京渋谷の交差点で、船橋競馬場にはどう行けば?と聞くようなもの。(イメージ)

峠を3つくらい越え見知った場所にでたのであとは浜名湖沿いに下るだけ。
目指す場所はルートイン浜名湖。なぜここか?行きたいお店が隣にあるからです。
まぐろや浜名湖店。

CA3J1806.jpg
サラダにかき揚げにお造りに。 黒霧島で頂きます。

明日は家に帰るだけなので、御前崎に寄ってみます。
プライベートツーリング 6日目
実家に帰る。宿代も食費もかからない。(笑
親のやせ細ったスネをかじりに行こう!!

まぁ、そんなことも思いつつ、父親の誕生日でもあるんです。
行程は南淡路から高速に乗るのも面白くないので、洲本あたりまで下道で行きます。
県道から国道28号線に出て給油。なんとなく混んでいた道はいよいよ渋滞に。
その渋滞を避けるべく海沿いの道へ。

CA3J1770.jpg
海と言えば。

CA3J1771.jpg
釣りですよね。

CA3J1773.jpg
たくさん釣れました! 相方が。

黒岩の峠を越え、洲本に出てお昼ご飯を。
でもなんか気が乗らない。で、もう少し走ることに。
洲本から少し外れたところに見つけたうどん屋さん。
一見すると地方のチェーン店に見えるが、ここに入ることにした。

結論から言うと、四国でさんざんうどんを食べたが、ここが一番美味しかった。
まぁ、もっとも四国でちゃんとしたうどん屋さんに入らなかった我々も悪いのだが。(笑

さんざん食べて、道を間違え、洲本インター周辺を一周し高速へ。

CA3J1774.jpg
爆睡中。

しっかりと昼寝をしました。
あとは高速で吹田インターまで走ったら、家はすぐそこ!
ここから先は、家族のプライベートなので、本日はここまで。

プライベートツーリング 5日目
さぁ、いよいよ記憶が薄れてきました。
この日の行程はちょっとハードです。
八幡浜を出発し、佐田岬を往復。途中釣り場を探し細い山道をウロウロ。
2時間ほど海で遊んだら夕焼け小焼けラインを走り高速で淡路島まで!

で、朝 宿を出て佐田岬の先端に向かってGO!
走ると結構な距離があるんです。往復で100kmくらい。
途中のパーキングでZX-10R氏と少しお話をしてさらに進みます。

フェリー乗り場である三崎港とその先にある三崎漁港に寄り先端(パーキング)に到着。

DSC_0082.jpg
やっと着いた!

DSC_0081.jpg
先端に見えるのが三崎の灯台。歩くのはやめました。

ここからは折り返して釣り場を探します。
三崎港から少し戻ったところからアクセス。瀬戸内側の漁港を探していくも、
タイトな山道ばかり。

DSC_0085.jpg
見えた!

DSC_0087.jpg
忘備録。

結構な山道を走りました。休憩を兼ねてお魚と遊びます。

CA3J1748.jpg
こんな感じの港。

CA3J1750.jpg
相方が釣りました。

CA3J1755.jpg
カワハギ~。

のんびりしたらここからはひたすら走ります!
夕焼け小焼けラインまで走り、そこから大洲まで行ったら県道21号線で高速に。
松山自動車道から徳島自動車道。そして神戸淡路鳴門自動車道へ。
もう、すっかりよ夜。
淡路島南の出口でトラブル。相方のETCが反応しないようで足止め。
宿に急ぐため後でカードを持ってくると伝え、道を急ぐ。
宿の近くで道を間違えまさかの迷子。
何とか宿に着いたとたん、相方が立ちごけ。
荷物を運び、ご飯を食べて、一息ついたらETCカードを持ってインターへ。

CA3J1764.jpg
腹が減っては戦が出来ぬ。晩御飯~。

もう運転する自信がないという相方を乗せて料金所に戻る。
今から考えると、あの大荷物を載せず私一人で行けばよかったかも。
そんなこんなで今日はハードな1日でした~。

CA3J1766.jpg
朝ご飯~。

今日は茨木の実家に泊まります。
昨日と違い、短距離。
プライベートツーリング 4日目
本日は足摺岬を目指します。

宿毛は足摺岬の付け根にありアクセスは便利。
海を見ながら進みます。途中気になる港や釣り場があれば止まって様子を確認。

CA3J1716.jpg
釣り情報収集中。イカを狙っているとのこと。

DSC_0065.jpg
足摺岬!!

DSC_0067.jpg
展望台 その1

DSC_0063.jpg
展望台 その2

DSC_0071.jpg
展望台 その3 ウォーリー?

DSC_0073.jpg
せっかくなので、金剛福寺に。

半島を一周して四万十川の河口に向かい、そこで昼食。
国道441で四万十川を遡上します。快適なところもありますが、狭いところもあります。
対向車には注意しましょう。

CA3J1732.jpg
四万十の沈下橋

本日は八幡浜に泊まりますので、国道441から県道57号線、さらに県道283号線で八幡浜。。。。
これがすごい道で、険道指定したいくらい。(映像はございません)

ようやく国道55号線にでて、癒しを求め海沿いの道、国道378号線を走ります。
先ほどの険しい道から一転してツーリングしてるなぁ。と実感。
少し広い港で小休止していると山に向けてつづら折りの道路を発見。
地図で確認すると県道45号線で国道55号線に出られるらしい。
半島を周っていると日が暮れそうなのでさっさと国道に出てしまおう。
厳しい山岳路ではあるが景色は素晴らしい。

国道をしばらく走り県道25号線に入り、半島側から八幡浜にアクセス。
この一本道で迷子になる相方。街に入る手前の橋で待つもなかなか来ない。
転倒でもしてるのかと思い来た道を引き返すと同方向で止まっている相方を発見。
理由は説明すると長くなるので、気になる方は本人に聞いてください。

無事に宿に到着。
ごはんは外で食べると決めて、早速釣り場へ。
フェリー埠頭はごちゃごちゃしているので、対岸の桟橋に向かいます。
ここではキャストとリーリングの練習かな?(笑
広島から来たアジンガーが1匹上げただけで、地元のエサ釣り師の方もさっぱりあたりはないらしい。
お腹も減ったので、晩御飯を食べに戻ります。

CA3J1739.jpg
寂しそうでしょ? 釣れないんですよ。

CA3J1737.jpg
八幡浜の町

明日は佐田岬に行きます。
プライベートツーリング 3日目。
だんだん記憶が薄くなってきています。(笑
この日は、坂出から四国カルストに向かい、宇和島に出てから宿毛に。

出発そうそう道を間違えて坂出港をウロウロする2台。
誰がどう見ても釣り場を探しているようにしか見えない。 半分正解です。
今日は宿毛に泊まりますから、釣りは夜までお預け。

がんばって国道、県道で行こうと思ったけど、断念して高速にのります。
徳島自動車道、井川・池田から、高知自動車道、井野まで。
高知に入ったら快晴!!気持ちのいい天気ですが、
四国カルストのほうは雨っぽい感じなのでそのままレイン装備で走ります。

CA3J1708.jpg
高知に入ったら快晴! パーキングエリアにて

CA3J1709.jpg
高速を下りたら四国カルストに向かって進みます。渓谷沿いの気持ちのいい道。

CA3J1711_20160607195556617.jpg
ダムを発見。ダムカードを貰いに行くと丁寧に説明していただけました。

CA3J1712.jpg
景色がだんだん変わってきました!

四国ならではの細く、曲がりくねった道を進んでいくと
徐々に標高を上げ鶴姫平に到着。
晴れていれば絶景が望めるはずです。

DSC_0046.jpg

DSC_0049.jpg

DSC_0050.jpg

DSC_0053.jpg

立て続けに映像をお楽しみいただきましたが、
残念なくらい意味をなさない映像です。(笑
気になった方は、ご自分の目でお確かめください。

高原を満喫(?)した我々は、山を下りて本日の宿を目指します。
とは言うものの、まずは宇和島に向かい、そこから宿毛に入ります。
四国カルストへ向かう山道で体力を奪われてしまったため、国道を乗り継いで宇和島に入り
宇和島から宿毛までも国道で向かいます。
お腹が空いたので、セルフうどんの看板を見つけ入るも大して美味しくない!
お遍路、観光目当てのセルフうどん店が増えていますのでご注意あれ。

とは言うものの、お腹が膨れれば体力も出てきます。
国道を離れ、海沿いの県道を選んでしまったのが間違い。
満たされたはずの体力はあっさり削られだらだらと宿毛に入ります。
釣りの天国だとあれほど行きたかった宿毛の町なのに、着いたとたんため息しか出ない始末。(笑
今日の宿は国民宿舎「椰子」到着時刻は覚えてないけど、確実にヘッドライトが必要な時間だった。

部屋で少しくつろいだら、最後の力を振り絞り釣りへ。(笑

DSC_0059.jpg

おやすみなさい。


2016 プライベートツーリング 2日目。
徳島に近づくと雨。
憂鬱な気分をトビウオが吹き飛ばしてくれる。
さぁ、レイン装備で上陸しましょう。

吉野川沿いを上流に向かい、そこから峠と超えて坂出に向かうルート。
徳島の街中を抜けたところで給油、そのあとは国道192号線を美馬まで走り、
国道438号線の手前の道の駅で休憩。
ところどころ看板に出ていた「ぶどうまんじゅう」が気になりここで購入。
結論から言えば、次は買わないかな。(笑
ぶどうっぽい形だけど、ぶどうは香料のみ。

国道438号線の峠は楽しかった。
ついつい自転車でと考えるのは病気だろうか?(笑
いえいえ、オートバイでも楽しかったですよ。
この後の行程で、この病気が頻発します!(笑

今日は坂出のルートインに宿泊。なぜここなのか?港が目の前だからである。
せっかく厳選して持ってきた釣り道具を使わない手はない。
到着し、フロントにご飯を食べれるところを聞き、向かう。当然、セルフのうどん屋さん。
だが、あまり新鮮味のない味。以前、金毘羅さんで食べたものとはほど遠い工業的な味。
少しがっかり。
道すがらセルフうどんの看板はよく見たが、製麺所で出すうどんとは確実に違いますね。
うどん目当てなら、製麺所、もしくはちゃんとしたうどん屋さんに!

ご飯を食べて部屋に戻り、しばらくすると雨が上がったのでいざ出陣。
港の先端に入り釣り始めると、相方がメバルをゲット。私は終始、ショートバイト。
ワームがズタボロになっていたので、フグの仕業だろう。
雨も降って来たので今日はお終い。
DSC_0038[1]
本日の遊び相手。メバル