常磐道、首都高は比較的流れていましたが、東名の海老名あたりだったかな?で渋滞が始まってました。
そこを抜ければあとは混むところは少なかったですね。
今回は3名。4名のはずでしたが、1名はどうしても外せない用件でキャンセル。
行先は伊良湖岬、三重の伊勢、志摩方面。
キャンプ場などは決めてない。完全に行き当たりばったりのキャンプツーリング。

高速 牧之原で給油。 ワンタンクで423km走れば上等でしょう。 23.5km/L

同じく牧之原で。 良い天気! ちょっと暑いので抹茶ソフトを食べました。
まずは本日の確定要素である伊良湖岬に向かいます。
東名高速を浜松西ICで出て、県道経由で国道1号線のバイパスに向かう。
ここは浜名湖大橋があり、汽水湖の浜名湖と太平洋を分けるイメージの道
この日は風も穏やかで天気もいいからちょっと嬉しい景色です。
本来、ここまで書くと写真があるはずですが、きれいな景色は我々の脳内にしか存在しません。(笑
1号バイパスから42号線に入り、伊良湖岬に向かいます。
昼食はそのへんで済ませ、フェリーで三重県鳥羽に行くのですが、
なぜか先端に向かうほど、頭の弱そうな人と残念なオートバイが増えてきて、
伊良湖岬の恋路が浜の駐車場は巣窟になってました。
食事時とあって、観光客も多く時間がかかりそうなので少し離れることに。
適当なお店を見つけ昼食をいただき再び岬へ。
その途中で残念な集団とスライド。

伊良湖岬の少し手前。道の駅あかばね。左側には残念な人たちがうじゃうじゃ。

伊良湖側のフェリー乗り場。いよいよ鳥羽へ!
フェリーのチケットを買って乗船待ちの間にスケジュールの調整。
このままだとフェリーに小一時間費やすので夕方に鳥羽入りすることとなるので
伊勢スカイラインは翌日に持ち越し。キャンプ場を探します。
何件かあるうち鳥羽キャンプセンターに的を絞り直接現地入りすることにしました。
場所はフェリー乗り場からパールロードを使ってすぐ。
あっさりと交渉成立。ここをベースにしてぐるっと回る事を考え、連泊します。

設営完了。

海が近いとこうなります。本日のおかずは無し!!(笑

雲が出てきて星が見えづらいねぇ。

ダメだこりゃ。
夕ご飯のおかずが手に入らなかったので、近くの喫茶店に行き夕食。
ケーキとPIZZAのお店なので私はマルゲリータとカプチーノ。
他の2名はカレー。なぜ?(笑
キャンプサイトに戻り、少し遊んで、お話しして、初日終了!
翌日は喫茶店モーニングを探し、伊勢を迷走します。
2日目~。
朝5時に目が覚め、しかたなく釣竿を持って海へ。朝食のおかずも無し。(笑
そんなこんなでまた喫茶店のモーニングを。
簡単にかたずけて朝ご飯を食べれるところを探します。
まずは、伊勢スカイラインを走り、伊勢神宮までお散歩。
このあたりだと喫茶店はたくさんあるでしょうから問題ないはず。でした。
ところが、朝が早すぎたのかどこもやっていない。
伊勢の街中をグルグル走り、勝手に想像していた赤福モーニングなんてのはどこにもなく。
やっと見つけたコメダ珈琲に飛び込みました。
腹を満たした我々は県道32号線で田曽浦方面に向かい、途中の天岩戸で散策。

スカイライン山頂付近。

山頂にある展望台で。

展望台からの風景。

天岩戸に続く道

清流がお出迎え。
ここでは清流に棲むお魚さんに餌付け?をして遊びました。
結構楽しめました。
県道をさらに走り、田曽浦に到着。
実は、キャンプサイトはここでもいいかと考えていたのですが、
鳥羽にサイトを見つけたのでここでは釣り。
少し遊んで、スペイン村方面に移動。
釣果が気になります?
食べれる魚は釣れなかったです。
景色の良いのどかな道が好きです。
スペイン村あたりで16時前。国道を走ってもつまらないので、
またしても県道をおみまいしてやりました。気持ちのいい道です。
パールロードまでつなげれば、キャンプサイトまでは1本道。
パールロードの付け根に伊勢志摩ロイヤルホテルがあり、日帰り湯ののぼりが立っていましたので
フロントに聞くと問題なくは入れることと、夕食も食べれることが判明。
天岩戸で大汗をかいた我々はキャンプサイトに戻り、着替えを持ってここの風呂に入り
夕食も済ませることにしました。
片道20kmですが、楽しい道なので苦にはならないですね。
ただし、風呂からの帰り道は漆黒の峠ですので慎重に走りましたよ。
危ない場面はありませんでしたが、キャンプサイトを通過するハプニングはありました。
キャンプサイトでは、私がバイクの向き替えを失敗しT氏のテントに突っ込んでしまったことは内緒です。
風呂に入ってすっきりしているので、今日はビールを飲んでさっさとおやすみしたいところ。
明日の予定を決めなければならないので暫しミーティング。
誰一人として頭は働いていない様子なので、明日のフェリーで決める事にしておやすみ~。
翌日は、ノープラン、ノーアイディアの3人衆の集大成。
3日目~。
昨晩決めたことは、朝一番のフェリーに乗る事だけ。
7時にキャンプサイトを出発し、あっさりフェリー乗り場に到着
すでに7台のオートバイがゲート前に待機していました
我々を入れて10台。ギリギリでセーフです。

テント撤収完了。
乗船券を買って、赤福を買って、船上の人になります。
赤福を食べながらのミーティングも失敗し。風まかせにすることに。
伊良湖に戻り、浜名湖に向かうのですが今回は内海側を走ります。
またしても県道をおみまいしてやりました。
国道259から町道(?)を使って県道2号に、田原湾にかかる橋を通って、また県道。
反対側の国道42号線に出たら、あとは浜松西に向かうだけ。
チョットだけ渋滞してましたね、潮見パーキング周辺が。
その先は快調です。
浜名湖の橋を過ぎて、インターに向かう道の降り口が混んでいたのでスルー。
このまま国道1号線、150号線を使って御前崎に向かったのは特に理由なし。(笑
曲がるのがめんどくさい時ってありますよね。
国道150号線を離れたのは岬の手前。県道37号線から県道242で相良牧之原ICに。
高速にのったら牧之原SAで昼食と給油。この時点で渋滞は増えてきています。
混んだら降りるだけを決めて秦野中井まで快調に走れましたが、ここまで。
丁度インターのところだったので降りて時間調整。
この時点で、今日中に帰宅が濃厚になっていました。

時間調整中。

渋滞が伸び、時間調整も延長戦に突入。
あまり無駄に調整しても仕方ないので、釣りは20時に終了し、晩御飯を食べに行きます。
この時点でも事故が増えて渋滞はつながったとの情報です。
1時間くらいかけ、夕食をとり恐る恐る小田原厚木道路にのります。
何だろう。。。渋滞案内板には横浜町田3km渋滞としか書いていない。なんだ?行けるのか?
本当にそうでした。ピタどまりではなくなんとなくよどんでいる感じの渋滞。
これならいけますね。通過した後は快適そのもの。
ガソリンの給油も忘れ、一気に地元のインターまで。
そんなに疲れることもなく帰宅しました。
1日早めに帰って来たので、翌日は不完全燃焼だった釣りに出かけました。
結果は、不完全燃焼のままでした。(笑
このタイミングでまだ出してくるか!!>20号
そんなこんなで様子を見ています。
この台風20号次第ですが、関東に大雨をもたらすようなら
先日の越水のこともあるので中止いたします。
土手は補強されておらず、さらなる被害が出る可能性があります。
とは言うものの、JUSTなタイミングで接近しますので判断はギリギリになりますので、
参加希望者に対して直接連絡いたします。
行先は愛知、三重方面。
かなりの渋滞が予測されていますので、
AM5時には出発し、早々と渋滞ポイントを抜けるつもりです。
場合によっては、夜中から出てもいいかも。
基本的にはキャンプです。
何でも揃ってるようなキャンプサイトにはいきません。
コンビニはありますが、20時で閉まります。ステキ。(笑
あっ、自販機はありますよ。
楽しいことは自分で探そう!的なツーリングです。
9月と言えば、台風。。。。
予報進路に入っている場合は中止するかも。