fc2ブログ
ワイズファクトリーの連絡帳
お店のイベント案内や報告、徒然事など。


裏磐梯ツーリングに行ってきました。
暑かったですね。
涼しかったのは、集合時間と宿周辺くらいでした。

今回は遅刻常習犯がいないため、大変スムースな集合と出発。
東海パーキングでの待ち合わせも早着。

オートバイが7台と車が2台。
車はそれぞれ宿の方に直行します。1台は自転車を積んでいて裏磐梯周辺を走るとのこと。

それもあって、今回の往路は淡泊です。
さっさと高速を降りて食事をとり自転車の応援(?)に。

今回昼食に選んだのは蕎麦物語遊山。タイミングよくは入れましたね。
すぐに案内されて、注文できました。
ここのお蕎麦は大好きで良く来ますが、タイミングが合わないと結構待つことになります。
その混乱ぶりは明らかに人が足りてない感じで、手伝いましょうか?と言いたいくらい。(笑
さて、お蕎麦を食べている時に自転車氏からメールが。
「いまゴールドライン入り口です。死んできます(笑」
これは応援に行かないと!

来た道を戻り県道7号線を喜多方方面に。

行き過ぎました。10kmほど。(笑
戻って、ゴールドラインをあがりますと、半分を過ぎたところで自転車氏が淡々と登ってるところを発見。

CA3J0938.jpg
いたいた。

CA3J0936.jpg
がんばれ~。

CA3J0937.jpg
カメラの前で頑張ってくれました。

彼はペンションに車を止めて、一度、猪苗代町に下りここに至るとのこと。
この後は、檜原湖を時計回りに走り、ペンションに向かうみたい。
足があれば白布峠に行くみたいだけど、残念ながら今回はスルーした様子。

中途半端に応援した我々は、ペンションに向かいます。

時間が早いので、走りに行く人はそれぞれ行きたい場所に。

CA3J0939.jpg
私は釣り!

CA3J0941.jpg
ここからはリラックスタイム。

CA3J0940.jpg

さんざん遊んだあとは、くつろぎの時間。
夕食を食べ、コテージでリラックス。
心地よい睡魔に吸い込まれるように、眠りにつきます。
おやすみなさい。

翌日!雨の音で目覚めます。夜中が結構な降りっぷりでした。
みんなが起きだすころには雨は上がってましたね。

CA3J0942.jpg
彼も釣り。

朝食。しっかりと体を覚ますにはちゃんと食べましょう。
不安定な天気も回復の兆しが見えてきたので、ひと休憩したら、いざ、ボートに!
これも恒例行事だね。
更に、何回か前からの行事が曽原湖に浮かぶ島に上陸すること。
(良い子はまねをしないように!)

CA3J0943.jpg
上陸! YES,YES,YES,
CA3J0946.jpg
飛び込む気かっ!!(笑

CA3J0947.jpg
写真の準備をしたり、荷物を積んだり。。。

CA3J0949.jpg
そろそろ良いかなぁ~?

中身の濃い時間を曽原湖で過ごし、帰路につきます。
ごあいさつを兼ねて、全員で檜原湖を反時計回りに1周し、レイクラインで国道115号線に。
そこからは母成峠を越えて磐梯熱海インターから船曳三春インターまで。
少し遅めの昼食は、丸信ラーメンで!残念ながらご飯が売り切れ~。

お腹がいっぱいになったら、あとは高速に乗って帰るだけ。
いわき周辺の雨?当然降られましたよ。気持ちよいくらいのどしゃ降り。
レインウェアーを着こんだメンバーもいましたが、ほとんどのメンバーがそのままでずぶ濡れ。
どうせ途中で止むのはわかってるし、乾くのもわかってますからね。
案の定、北茨城を過ぎたら晴れてきました。気温もそれほど上がらず、いい感じです。

ここまで来たら流れ解散。日立の人、稲敷の人に手を振ってお別れ。
最後は4名で取手まで。道も混むことがなく快適に帰り着きました。

お疲れさまでした!
スポンサーサイト



テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク