fc2ブログ
ワイズファクトリーの連絡帳
お店のイベント案内や報告、徒然事など。


なんとなく裏磐梯。自転車散歩 2日目
晴れました。
晴れたと言えば、昨晩も晴れていて星空がきれいに見えました。
ツーリングメンバーに見せてあげたい。9月は晴れるかな?
IMG_3194.jpg

CA3J0468.jpg
朝食準備中。
CA3J0469.jpg
スタンバイOK!
CA3J0472.jpg
ペンション全景 洗濯物が相変わらず。。。

今日は反時計回りに檜原湖を周ります。
CA3J0474.jpg
朝一番でまだ元気な前澤氏(ANCHOR RL8)。

CA3J0476.jpg
景色のいいところでパチリ。携帯のカメラじゃ難しいな。

CA3J0481.jpg
これならどうだ! ダメか。

CA3J0478_2014072219571656a.jpg
いつも撮影しているので私の写真がないんで、撮って!と頼んだのがこれ。
後頭部かよ。

CA3J0475.jpg
ちょっと夏っぽい?

道の駅で休憩し、そのあと磐梯山が見えるカフェでも休憩。
CA3J0482.jpg
再び休憩。
CA3J0485.jpg
アイスカフェオレ 写真のアイスケーキも素敵。
CA3J0483.jpg
磐梯山を見ながら。

ここからペンションは近い。少しだけペースアップ。

部屋に置いてもらっていた荷物と洗濯物を回収し、ご厚意のお風呂までいただき
さっぱりしました。
今度は9月。オートバイで来ますね。ありがとうございました。
スポンサーサイト



なんとなく裏磐梯。自転車散歩
天気にも恵まれ(2日目ですが)楽しいお散歩ができました。

CA3J0440.jpg
どんよりとした天気でしょ?この後、降られます。

まずは裏磐梯のペンション アフィアを出て県道2号を下りゴールドラインの入り口まで。
ここまで来たらもう上るしかないです。
メンバーは私を入れて6人。ゴールドライン経験者は須藤氏(14”NEILPRYDE ALIZE)だけ。
私(12”NEILPRYDE ALIZE)と、中野氏(14”NEILPRYDE ALIZE)は白布峠経験者。
前澤氏(ANCHOR RL8)は筑波山不動峠を下から見ただけ。
川崎氏(GIANT ESCAPE)は地元の神奈川県川崎市で多少の坂道を経験。
新井氏(CORRATEC SHAPEWAVE3)はほぼ未経験者。
こんな構成だから差が出る差が出る。

事前にリア30Tを仕込んだ前澤氏(ANCHOR RL8)は「スゲェ~快適!!」と言いながら
あり得ないペースで走り始めたものの、当然のようにどんどんペースダウン。
須藤氏(14”NEILPRYDE ALIZE)はさすがに淡々と登っていく。彼に追従するも千切れる私。
よくわからないのが、中野氏(14”NEILPRYDE ALIZE)。
何かあるごとに私の前を走ったり、千切れたり。それも若さだろうか?(笑

CA3J0447.jpg
途中のロケーションの良いところでALIZE3人衆とおまけ(笑)。

CA3J0444.jpg
バイクだけで。

意外だったのが川崎氏(GIANT ESCAPE)。
遅れながら淡々と走ってきた。真っ先に弱音を吐くかと思ってた。

最後尾は新井氏(CORRATEC SHAPEWAVE3)。
雨が強くなってきたのでお迎えに下ること4kmほど。 自転車を降りて押していました。
CA3J0448.jpg
ゆっくりと休憩をとりながらなんとか登り切りました。

CA3J0451.jpg
登りきったところで記念写真を。

ここから少し下って檜原湖に出て左折。道の駅を目指します。
雨が降っているのでレインウェアーを着て下ると、檜原湖なんと晴れている!!
暑いので脱ぎました。ウェアーも乾かしたいしね。

CA3J0454.jpg
到着~。

各々、補給をしたり休憩をしたりで、マターリと。
残す峠はあと一つ。白布峠のみ。ですが、時間も足も微妙。
とりあえず、麓には来たものの今回は見送ることに。

宿に戻って、風呂に入り、買い出しをしてきてウェアーを洗濯。

CA3J0471.jpg
以前コテージだったところがお風呂になっていました。

CA3J0470.jpg
お風呂だったところがコテージに。
竣工2日目のきれいなコテージの外観を台無しにする面々。(スミマセン・・・)

風呂に入ってサッパリとした人からどんどん死んでいく状態。(笑
まぁ、夕食まではのんびりしてください。

夕食はスペシャルメニュー
題して、福島肉祭り!!量ではなく、質が素晴らしい。
映像はありませんが、大変美味しくいただきました。感謝です。

さて、明日はどうするかな。


ゆるゆるの自転車散歩。
14日の月曜日は特にやることがなかったので、奥さんを自転車散歩に誘ってみた。
久しぶりなので、ロードレーサーではなく、フラットバーロードに乗せる。
CA3J0433.jpg
手賀のわき、五本松公園を抜けて手賀川に向かいます。

CA3J0435.jpg
まさかのフロントタイヤパンク!(私)

手を上げてチームカーを呼ぶ振りをしても当然なにもないわけで、
自分でチューブ交換。
奥さんには先に行ってもらいました。

CA3J0434.jpg
チューブ交換中は、キジの映像でお楽しみください。

交換が完了し、追走!すぐにキャッチ!!
お散歩の再開。

新木の橋まで行き、新木野を抜け中峠に入ります。
CA3J0436.jpg
デジャヴ? いえいえ、景色が違います。

新木野から中峠に上がるところで奥さんの敵、登り坂が待ち受けますが、
ここは自転車を降りて和解した模様。

後はほぼ直線路。

NEC前の水路で日陰で休むカモたちを発見。
CA3J0437.jpg
わずかな日陰で休憩中。
CA3J0438.jpg
ちゃんと警戒も居ます。

さほど気温も上がらず快適なお散歩でした。