
朝は快晴だったんですよ。

猪苗代湖がきれい。

栗もたくさん実っています。後に凶器となりますが(笑
昨日の裏磐梯は寒かったぁ~。
9時ごろから曾原湖畔を走り出し、桧原湖を時計回りに。
アップのつもりでこのコースを選んだのですが、思わぬ落とし穴が。。。
当初、道の駅で引き返すつもりだったうちのカメさんが盛り上がって
桧原湖を一周すると言い出した。
当然、白布峠の入り口まで付いて来る事になる。

元気な中野氏

うちのカメさん。 ん?見えない?

拡大します。

近づいてきました。
平均速度9km/h、平地で15km/h、下りでも20km/h
まぁ、走らないよりは走ったほうがいいし、何よりも達成感を味わえる。
ひとり汗をかいて付いてくるカメさん。
すっかり体が冷え切ってしまった中野氏と私。
寄り道はするは、落ちているイガグリを投げあう始末。
そんなこんなで桧原湖を4分の3周ほどして峠の入り口。
ここでカメさんと別れて、我々は白布峠に。
今度は私がカメになる。
元気な中野氏は一定のケイデンスでグングン登り、
一低のケイデンスの私はどんどん千切れていく。。。
オートバイで走ってもキビシイ上りを改めて体感。
エンジンってすごい。
そんなことを思いながら上にががるにつれ景色が応援してくれる。

結局、1時間ちょっとで峠に到着。
記念撮影などをし下山。寒さを堪えながらわずか10分で下りきった。
ここからペンションまで向かい風。ある程度のペースで走れるので身体冷えることはない。
って言うか、暑い~。
ほどなくペンションに到着し、オーナーのご好意でお風呂にも入れました。感謝です!!
汗を流し、サッパリしたところで本来の目的であるオートバイの収容。
ペンションのオーナーに別れとお礼を言って、帰路につきます。
遅いお昼御飯は、当然、三春のラーメン。
フェイスブックに掲載したつけメンとチャーシュー丼は登頂のご褒美です。
桧原湖周辺を自転車でお散歩しに行きます。
日曜日のPM9:00頃、車で出発してそのまま現地入り。
月曜日の朝バイクを回収し、自転車でお散歩。
桧原湖を時計回りに走って、白布峠まで。
うっかり米沢方面に下りると大変なことになりますが、
そこは気分次第。
無事に戻れたら、温泉に入って御飯を食べて、終了。
仮眠後は、こちらに戻ってきます。
出発時刻AM6:00の変更はありません。
が!
台風様も参加される気満々のようです。
15日は乗り切れても、16日は直撃を予感させられますので、
ご自身の判断で動いてください。
なお、不参加の場合は、AM6:00前にお店または、
私の携帯に連絡くださいますよう、
よろしくお願いいたします。
そのコンディションに一喜一憂させられたものの、
なんとなく形になってきました。
まだまだ細かいところは調整しなければなりませんが、
「走る」を手に入れ、さらに「問題なく走る」にしていきます。
で、ですね。
この秋はプライベートを含み、イベントだらけ。
まずは、、、
9月15日~16日
裏磐梯一泊ツーリング。
毎年恒例行事のひとつ。ノンビリ走って、温泉につかって、ローストビーフを食す。
天気がよければ、ボートにも乗りますし、帰りがけには三春でラーメンも!
9月23日は今のところフリーですが、
館山方面に自転車散歩に行くかも!です。
10月5日夜~6日
「ツール・ド・三陸 サイクリング チャレンジ 2013 in りくぜんたかた」に参加します。
プライベートイベントですが、お客さん何人かと走ります。
老化防止と集中力を高める意味で始めた自転車。
やはり、違った景色を楽しみたいし、ウマいものも食べたい!
10月13日~14日
これまた恒例の南伊豆キャンプ。
旅の醍醐味はキャンプでしょ!とまでは言いませんが楽しいんです。
行き帰りの迷走も定番。
11月2日はライディングスポーツの「マイペースラン」
初めての人や、装備を持っていない人のための
「サーキットツーリングクラス」も開催します。
当店の締め切りは9月29日です。
11月4日もフリーです。
何もなければオートバイでお散歩かな?
11月に予定していたHMSは1月13日に開催決定!!です。
2014年の1月7日が締め切りですよ~。
サーキット走行も合間合間に行きたいのですが、
こればっかりはタイミングを見て走りに行きます。