fc2ブログ
ワイズファクトリーの連絡帳
お店のイベント案内や報告、徒然事など。


HMSで楽しい1日。
先日の27日(日)、ツインリンクモテギのHMSに参加してきました。

今回は、初めて参加される方も多く、緊張していた様子です。
オリエンテーションが始まり、講師の紹介を経て、オートバイが格納されている倉庫に行き
おのおの今日1日の相棒を選び出す。

P1030153.jpg
さぁ、1日頑張るぞ!と気合十分のメンバーと、いたって冷静なオートバイたち。

P1030166.jpg
準備運動の後は、マシンと体のウォーミングアップ。慣熟走行の開始。

P1030182.jpg
続いて、一定のブレーキ圧で50km/h、60km/hからの制動。

これがまた難しい!慣れた人ほどごまかすことが出来るので、
普段のライディングはかなりごまかして走っているのでは?
ブレーキングがうまくなれない人や、コーナーの進入が不安定な人はこれが出来ていない証拠。

制動の次は8の字走行です。それぞれのパイロンで練習。
インストラクターが見てくれますので、どこをどうすれば?の疑問に答えてくれます。
毎回、このあたりから私の三半規管が悲鳴を上げ始めます。>早っ。


[広告 ] VPS

追いかけられています。。。


昼食と休憩を挟んで、午後からはマルチコースへ!


マルチコースでは、ジムカーナ的な走行をします。
ただし、競技ではありませんので、スピードやタイムは競いません。が。。。
やはり、前方に走行者がいると、ついつい追いつこうとしている自分がいます。>反省。

P1030290.jpg
こんな感じだったり。
P1030292.jpg
そうそう。
P1030298.jpg
はいそこっ! 笑顔で膝は出さないよ~。

P1030299.jpg
随分日が傾いて、冷えてきました。
P1030300.jpg
まだ、余裕かな?
P1030301.jpg
だから、カメラ目線で笑わないですよ~

P1030322.jpg
走行終了~
隊列を組んで、戻ります。

お疲れ様でした!
また来年も企画しますので、お楽しみに!

スポンサーサイト



テーマ:バイク屋さん日記 - ジャンル:車・バイク

百里の道も一歩から。
本日は、車検に行ってました。
朝から取手市役所によって、土浦陸運局へ。
戻ってきたのはお昼前。

取り立てて作業がないので、オートバイを全部出してお店の掃除と
窓際族のオートバイ(最近で番がない・・・)を引きずり出し
埃をかぶって薄汚れていたので洗車、洗車。

まずは、CBR600RR。
ざっと水洗いをして、ふきあげ、乾燥させる。
タイヤガードジャケットをつけていたのでタイヤ表面の変質は見られない。

次は、LAVERDA。
洗い終えた頃、お客さんがご来店。

「買取はやっていますか?自転車の。」
お話をお聞きすると3年ほど前にディーラーでロードレーサーを購入し、
サイズも合わせてもらい、10回ほど乗ってはみたものの
ドロップハンドルに慣れず、手放したいとの事。

一度乗ってきませんか?もしかすると乗り方を変えると少し楽しくなるかも!
と、手放す前にもう一度、折角購入した自転車と向き合っていただくことにしました。
もったいないですものね。

私ごときが、乗り方なんて教えるほどではないですが、
楽しさは、精一杯伝えるつもりです。

楽しく乗れるようになったらいいな~。

テーマ:自転車 - ジャンル:車・バイク

27日開催の貸切HMS参加者各位
こんにちは!いよいよ開催日が近づいて参りました!

モテギASTPよりスケジュールを頂きましたので掲載いたします。
HMS.jpg

すでに申し込んだ方で、スクールカードをお持ちの方は、
お手数ですが、もう一度連絡くださいますよう、よろしくお願いいたします。
また、希望車種があればあわせてご連絡ください。

テーマ:バイク - ジャンル:車・バイク

アプリリア RS4 125(EUR)
アプリリアから125ccのスポーツバイクが登場。

RS4 125
アリタリアカラー
車体税込価格 ¥496,000-

RS4 125_r
レッド/ブラック
車体税込価格 ¥476,000-

RS4 125_w
ホワイト
車体税込価格 ¥476,000-

テーマ:バイク屋さん日記 - ジャンル:車・バイク

サイクルモード2011
平日にもかかわらず、にぎやかでした。

今回、初めて見に行きましたが面白かった!

気になる自転車は試乗予約しておいて、あとは会場を見て回りながら乗れるのに乗る。
このスタンスで会場に入ると、コルナゴ、ピナレロ、などは「予約」の列。
ここは諦めて、足を進めるとコラテック、フォーカスが目に入る。
聞くと5~6分で乗れるとの事なので予約。

まずはコラテックのR.T.CARBON Di2初試乗~
シフトが気持ち良く入る。フレームサイズが合っていたのもあり、大変快適。
もっと長く乗れればと思うが、まずはこれが基準。

次~
フォーカス イザルコ
これもフレームサイズが合っていたので快適そのもの。
先に乗ったコラテックよりカッチリしている感じを受けた。
長時間ハイスピードで走り続けるための・・・といった感じ。
背伸びをして乗るならフォーカスかな?
このフォーカスもコラテックも街中のすこ荒れた路面や、陸橋程度の坂を上ってみたい。
わずか2台の試乗でバイク選びの難しさを体験。
現実は、これに予算がかかわってくるんでしょう? ・・・・・。

さて、フォーカスのブースをくるりと回ると、BOTTECCHIAが。
恐る恐る聞いてみると、「すぐ乗れますよ」とのこと。当然、試乗させてもらう。

もうね。何がなんだか。。。(笑
自転車に乗っている感覚ではない。空気に乗って移動しているみたいでした。
すべてが軽い!!!剛性とかしなりがなどと語れるレベルではないが、
手に負えないことだけは良くわかった。硬い。(悲

以前、友人のマドン6を乗せてもらって感激したが、それ以上であったことは確か。
今回乗ることが出来なかった他のメーカーのフラッグシップもこんな感じなのか?
ちょっとだけ気になるなぁ。

次はどこに行ったっけ?・・そうだ、KOGAに試乗の申込みに行ったっけ。
KOGAは18:45~ということで予約をし、INTERMAXのブースへ。

INTERMAXのブースではKUOTAが人気。話を聞くと、セストリエールとセルビノはすぐ乗れるらしい。
友人がセルビノに乗っている間に、私がセストリエールに。
これは好きかも!ステムの長さが気になったが、これは「見栄え」を優先したとのこと。
乗り出して間もなく懐かしい感覚と安心感が感じ取れたのは、
私自身がINTERMAXに乗っていたからだろうか?

ブースに戻ってセルビノに乗っても同じ感覚だった。
残念なのは、BOTTECCHIAがかなり印象的だったため、安心感を味わって試乗終了。

隣にミズタニのブースがあり、BD-1が人気です。
グラファイトデザインも扱いがあるので試乗を。
これは、本当にごめんなさい。何も感じなかった。
一通り乗せてもらったにもかかわらず、何も感じなかったっていうことは、
悪くはないんだろうね。長い時間付き合うと少しずつ良さがわかるのかも。

もう少し奥のブースを見ようとうろうろ。
用品ブースの一角に車両を発見。「NEILPRYDE」と書いてある。
背の高い外人さんが、他の見学者に流暢な日本語で説明しているが・・・
車両を見ていると、その外人さんが声をかけてきた。
新参のメーカーらしいことが判明。試乗は申し出るまもなく、是非乗ってくれ!と。

機種はアリーゼとディアブロの2種類。
私はアリーゼで友人はディアブロをえらび試乗コースへ。
いとことで言うと、「あぁ、やっと出会えた。」これに尽きます。
なにがどう、とかではなく、これだ!っていう感じでした。
いろんな感覚を感じてきたけど、素直に乗っているのが楽しいと感じたのはこれだけかも。
その後、ディアブロも試乗しましたが、こっちじゃない。
やはり、アリーゼが楽しい。これは友人も感じたみたいで、
目から鱗がたくさん落ちていました。

そろそろKOGAの時間。KOGAのブースに戻り試乗。
フレームサイズがぴったりで申し分ない。感じは最初に乗ったコラテックに似てる
走りたい場所に付き合ってくれる感じで、難しいことを要求しない。
公道を走ったわけじゃないのでなんともいえませんが、優しい乗り味で疲れづらいかな?

フリースタイルを少しだけ見て、用品ブースを転々とし、メロンパンとコーヒーで一息。

小径車などを見て回って、また「NEILPRYDE」へ。
「また来たよ。」と挨拶すると、「乗るでしょ?」だって。わかっていらっしゃる。
試乗時間ギリギリでコースイン。やっぱり楽しい。
車両価格はかなり抑えられているので頑張れば手が届くかも!!

さぁ、がんばろう。

テーマ:自転車 - ジャンル:車・バイク

11月27日(日)開催の貸切HMS参加希望者を募集します。
そろそろ本格的に募集を開始いたします。

今月の27日の貸切HMSの参加募集です~

定員は20名。

参加料金は、¥13,650(昼食含む)。
その他交通費や飲み物代など。

前もって連絡いただいている方も面倒ですか、ご連絡くださいませ。

締め切りは今月の20日ですが、定員になり次第、締め切らせていただきます。

テーマ:バイク屋さん日記 - ジャンル:車・バイク