輪番操業で代休を取った友人と、毎日が定休日の友人で霞ヶ浦に行って来ました。
この時期、暑いんだか寒いんだかわからないのにあわせて、天気もはっきりしない
集合場所に向かう途中、一瞬だけど、雨がぱらつき気分はさえない。
利根川のサイクリングロードで戸田井橋まで行き、新利根川沿いを国道408号まで。
国道408号で大型車両と戦い(勝てるわけがない)ながら県道49号、県道206号で湖岸へ。

天気がスッキリしない。
湖岸沿いを稲敷大橋に向かって進むと、所々震災による路面改修や通行止めが現れる。

通行止めで迂回させられたり。
迂回するため土手の規面を降りる際、うっかり前転落車をしたり(私)。

完全に通行不能だったり。
他愛のないことをしゃべりながら走り、そろそろお腹がすいてきた。
周りを見渡しても何もない。もう少し走ろう!と、言う事になり
新利根川沿いを戻ると、7系コンビニの看板の隣に「ラーメン」の看板が。
やっと食事が取れると思ったら、「震災のため、休業中」とのこと。
仕方ないので、7系コンビニでブラックサンダー(チョコレート)を購入し、
全員が戻るまで飯にありつけないことを覚悟した。
やや追い風に助けられ、新利根川の国道408号まで戻ってきた。
稲敷の農産物店でビンコーラを発見!!当然、購入。
ここまで来たら、帰ってきたも同然。
路面の悪さに文句をいいながら戸田井橋まで帰ってきた。
あとは、ダラダラ走るだけ・・・と思っていたら、輪番代休氏ペースをあげた。
何とか食いついていけたが、毎日定休日氏がここで千切れ、そのまま放置プレイ。
どうやら、土手坂で足を持っていかれたらしい。
程なく無事に帰着し、解散となった。

自転車のスピードならではの。
平野復興相が、「逃げなかったバカがいる。」と発言したためである。
この発言の裏に隠された思いは言葉として出てこなかったため、
おそらく平野氏の思いは半分も伝わらなかったと感じる。
それにしても「相応」の言葉ではない。
発信する側も、聞く側も、何か大事なものが足りてない。
両者とも、国を動かす側にいることが残念でならない。
10月10日 本日も晴れ!

早朝からの撤収組みに少々イラッとしましたが、気持ちの良い天気です。
ダラダラと起きだして、顔を洗ったり食事の準備をしたり。
昨晩作っておいた(御飯を入れただけ)のリゾットの味をブイヤベース氏が調え
その間にお湯を沸かしてコーヒーの準備を。
朝食を終え、テントの撤収。荷物をバイクに積んで、海へ。

子供が写っていますが、関係者ではありません。
昨晩から、ブイヤベース氏に、「ママ、ママ」まとわりついている放置プレイの子供。
ブイヤベース氏は母性本能を確認できたとの事。良かった。

朝から暑いくらいの気温

誰もが泳げるかも!と思ったが、誰も飛び込まなかった海。
キャンプ場を出て、松崎に向かう。
途中、予期せぬトラブルで喫茶店(?)でコーヒーブレイク。

ブレイク中のブイヤベース氏。

喫茶店のテラスからの風景。
コーヒーを飲み終え、トラブルも回避できたので出発。
気持ちの良い海沿いの道を走り、松崎漁港に到着。ここで昼食。
じゃがいも氏は一品の桜海老のかき揚げを定食にしてもらい、
ブイヤベース氏とうちの嫁は刺身の盛り合わせのランチ、私は焼き魚定食。本日はカマス。
焼き加減が絶品で、美味しく頂きました。
帰りがけに干物を買って、さて、出発!
食事の写真? ・・・撮り忘れました。
この松崎から宇久須まで上がって、そこから県道410号線で西天城高原。
そこから峠三昧で県道59号線を使い、湯ヶ島温泉。国道414号線を渡って、
また県道59号線を使い、伊豆スカイラインの冷川IC。
後半の59号線が厳しかった分、伊豆スカイラインは快適!道もいいし、景色も最高!
突き当たりの熱海峠に出たら、今度は、ターンパイク。
ここは下る一方です。無理は承知で自転車で上りたいかも。
下りきったら、小田原厚木道路で東名高速に向かいます。当然、渋滞は承知
時間が早かったのか、事故渋滞が2箇所。
疲れきる前に帰宅できました!
来年は、もっと遊びを!!
子持ちの良い天気になりました!
10月9日 AM3:30。ツーリングのためのパッキング及びオートバイへの積載開始。
あとちょっとでというところで、ポツリポツリ。!?
作業を続けていると、一気に降りだした。
バイクを軒下に入れて、一時部屋に避難。
しょんぼりしながら、今回のメンバーにメールを送る。
「雨が降ってきた・・・。」
皆さん寝ていたようで、気がついたのは集合してから。当然、そのときは快晴です。

集合場所の駒門PA RICOHの上にうっすらと富士山が。CASIOで撮りました。
東名高速の沼津ICをおりてバイパスで国道1号線。
県道好きの私としては抜け道をかねて国道を外れて右往左往。
迷走に迷走を重ね、ようやく136号線に。
途中、修善寺温泉街を堪能し、(再び迷走)浄蓮の滝へ。
定番のわさびジェラードではなく、栗のジェラードを食べた。
今回は、「遊び」をテーマにキャンプツーリングを企画したので、
美味しいんだけど、少々時間がかかるウナギはスルーして一気にキャンプ場入りする。
はずでした。
ウナギ屋さんの前を通過したとたん、あの匂いに誘われるように店内へ。
大変美味しゅうございました。
店を出て、睡魔と闘いつつ、下田市街を抜け、買出しポイントに。
ある程度買出しを済ませ、ようやくキャンプ場に入る。
テントの設営を終えて、お風呂と残りの買出し。
戻るとすっかり日が暮れていました。

設営を終えて、これからお風呂!買出し!
夕食はいろいろ企画がありました。
1人はジャガイモをゆでてめんたいこを付けて酒の肴に。
さらにもう1人は、ブイヤベースをと、材料をそろえていました!ipadを持参して。
初めて作るらしい。。。((((;°Д°)))
で、ブイヤベースが出来る間にジャガイモはこふき芋にすることとなり、
その間に御飯が炊けて、フライングにめんたいこ付けて食べたら。。。
(゜д゜)ウマー
2本あるめんたいこの内、1本が消費され、危機感をいだいた我々は
こふき芋に混ぜることに。
(゜д゜)バリウマー
ブイヤベースまだかな?
欠食児童を見かねたブイヤベース氏はシメジと鮭のガーリック焼きを供出するも瞬殺。
本当は、じっくりとホイル焼きにしたかったらしいが・・・。
この段取りの悪さを演出したのは、じゃがいも氏。ガスボンベは持ってきたものの、
バーナーを忘れてきたのである。
でも、ワインを持ってきてくれてから、許してあげよう!
1杯のワインといと切れのパンがあれば、飢えをしのぐ事ができよう。という間もなく
じゃがいも氏は酔っ払っていた。
そんなこんなで待ち望んでいたブイヤベースが完成!!
(゜д゜)マジウマー
たいがいお腹いっぱいになっていたにもかかわらず、ほとんど食べてしまった。
わずかに残った御飯と、わずかに残ったブイヤベースで明日の朝食はリゾット風に決定。
食後の片付けを終えて、海岸までカメラを持ってお散歩。
途中で最高のモデルをブイヤベース氏の悲鳴とともに発見。

ヒキガエル?ウシガエル?

ちょっとダンディーでしょ?
撮影会を終えて海岸で夜の海の撮影を試みるもあまり良い映像が撮れず
テントに戻り、初日は終了~。
お店は休業いたします。