fc2ブログ
ワイズファクトリーの連絡帳
お店のイベント案内や報告、徒然事など。


6月末の検索ランキング
6月末の検索上位20はこんな感じです。

1 CBR600RR
2 cbr600rr
3 X170アクションカメラ
4 女性ライダー
5 x170 アクションカメラ
6 starluv
7 X170 アクションカメラ
8 CBR600RR リミッターカット
9 CBR600RR カウル
10 CBR600RRリミッターカット
11 JRM-12 在庫
12 チェーンルブリケーター
13 伊良湖ガーデンホテル
14 筑波サーキットビギナークラス
15 ツーリング バイク
16 筑波サーキット バイク
17 CBR600RR マジカルレーシング
18 CBR600RRブログ
19 WR250Rハンドル交換
20 ninjya250r ツーリング

最近復活を遂げたCBR600RR 09モデルと私自身。
当然興味が有るのは、私ではなく、CBR600RRの方。
上位20の中に7件がCBR関係。筑波サーキットなどをあわせると
結構気になっているご様子がうかがえますね。

何をどういじっているのか?
何秒くらいで走ってるのか?
どんなシフトタイミングなのか?

番外ですが、「CBR600RR ノーマル 筑波サーキットタイム」や、
「CBR600RR ファンネル」や「CBR600RR フルパワー 09」なんてのもありました。
おさらいになりますが、先日の走行で1分9秒105が出ていました。
いまは、これくらいのタイムで走っています。
シフトタイミングは、ブレーキングを確実にしてファイナルを合わせながら詰めていく予定。
現在の設定は、F/16T,R41Tです。

09モデルのフルパワーに乗ったことがないので分からないですが、
乗る人が乗れば、当然タイムは出ます。
以前乗っていた07のフルパワー車はチョット怖いと思ったほどです。
。本コースではなかったけど、開けただけスピードが出る感じ。
選手権を目指さないのであれば、国内のノーマルでも十分早いですよ。

CBR以外では3,5,7位の「X170アクションカメラ」が入っています。
防水っていうのが気になるんでしょうね。
防水だし、モニターは付いているしで、使い方次第ではかなり迫力映像が撮れます。

で、4位の「女性ライダー」。 何を調べた?(笑

6位 「Starluv」さんも上位ですね。がんばれ福田選手!!

11位には「JRM-12 在庫」。 山ほど。

12位は「チェーンルブリケーター」
P1020560.jpg
チェーンローラーの手前と奥に給油できます
P1020561.jpg
裏返すとこんな感じです。

13位は「伊良湖ガーデンホテル
P1020436.jpg
大変リラックスできました。

14位は「筑波サーキットビギナークラス」がランクイン!
興味の有る方は是非。何回も参加されている中級者以上の方は、初心者に譲ってあげてくださいね。
中級者でも我流で走っている方は、参加する価値がありますよ。
怖がらず、恥ずかしがらず、どんどんインストラクターに質問してください。
知らない方が怖いし、恥ずかしいですよ。

15位は「ツーリング バイク」前回はお店選びからと書きました。
念願のバイクを手に入れたら、旅に出ましょう!
素敵な出会いが待っている! はずです。
まぁ、失敗も思い出ですから。

16位は「筑波サーキット バイク」。
観るもよし、走るもよし。
4輪も走っていますよ。

17位、18位はCBR関係。

19位に「WR250Rハンドル交換」
何に交換するんだろうね?テーパーかな?
それとも、STD径の社外アルミかな?
自分でやるなら、ワイヤーや配線の取り回しに気をつけて!
簡単に見えて、操安部位ですから十分注意してください。

20位に「ninjya250r ツーリング」
Ninjya250はチョコとしか乗ったことがないですが、よく出来たバイクです。
パワーやスピードを求めるバイクではないんです。
すべてにおいて、何かが足りないNinjya250は乗り手のスキルがフォローしてあげれば
すばらしいバイクです。
大事なことを優しく教えてくれますよ。大切に乗ってくださいね。

今回の気になるワードは
「スーパースポーツ どうしてもハンドルに体重」
スーパースポーツならではの悩みですね。
書き出すと長くなるので、次回のテーマにします。
スポンサーサイト



テーマ:バイク屋さん日記 - ジャンル:車・バイク

タイヤがない。
MICHELINのPOWER ONE COMPETITIONを使っているのですが、
国内に在庫がありません。
ストリート用ならONEだろうがPUREだろうが手に入るのですが。
セットアップ中にタイヤを変えるはあまり気が進まない。
今の状況だと、もって後1~2本。
タイヤの使い方が下手な私としては心配で、心配で。

P1020548.jpg
フロント右側
P1020549.jpg
リア右側

この季節、気温の上昇と共に路面温度もかなり上がってきますので
新しいタイヤのタフさに便乗したいところなんだが。。。

7月はワイズ走行会でお茶を濁して、8月はStarluvさんの走行会で走ってと
考えていたのだが・・・
せっかく、宇井さんやStarluvの福田さんにアドバイスされたことを
本コースで試したい。

テーマ:サーキット走行 - ジャンル:車・バイク

走行会情報の訂正。
先日お知らせした走行会情報の訂正です。

2010年08月27日 金曜日とお知らせしたStarluvさんの走行会は
下記の日程が正解です。

2010年08月24日 火曜日
 筑波サーキット Course1000
 プロカメラマン 赤松氏による撮影を予定されています。
 走行後は、希望者だけコース上でマシンの置き撮り(別料金)も予定。

テーマ:サーキットを楽しもう - ジャンル:車・バイク

筑波サーキット ファミリー走行のビギナークラス
月に2回ほど開催されるビギナークラス。
参加者の中にはもう、ファミリークラスを走っても問題ない方や、
筑波ライセンスぢゃなくて? と言う方も。(残念)

その中で、一生懸命走っていた女性ライダーが何人もいらっしゃった。
上手い下手ではなく、何とかしたい!と言う気持ちが走りに見受けられた。

コーナーを安定して走りたい!その一心でインストラクターの指示どうりに
淡々と周回をこなしていた方や、
何とか(あわよくば)膝を擦ってやろう・・・みたいな。
それぞれの走りににじみ出ていて、見てる私も何とかしなきゃと思う。

よく筑波サーキットのスタッフと話をするのだが、
やはり、ファミリー走行渋滞の原因は、マシンにかかるコストではないだろうかと。
ライセンス料金もあるが、マシンにかかるコストは大変な負担である。
私のようにここでしか走らないよ。と言う人のほうが稀で、
多くの人は、そのマシンでサーキットも走り、ツーリングや街乗りもする。

そういったマシンにオイル受けのアンダーカウルを装備するのは
かなりに痛手であるはず。

メーカーもその辺を設計の時点で考慮していただけると嬉しい。
熱や、安全上の問題があるので、最初から装備できなくても、
オプションパーツで出ていると購入しやすい。
しかも、純正カラーリングで。

後は、保安部品の脱着の容易さ。
走りに来ている人の年齢を見ていると、20代後半から30代がメインで
中には50代と見受けられる方も。
やはり、自分の乗るマシンは綺麗でありたいと願うはず。

こういった細かいところが克服できると、筑波ライセンスを取得して
Aクラスや、Bクラスに分散するのでは?

本当に初めての方が安心してエントリーできるようになれば
かなり有意義な時間を過ごせるはずです。
仕事をサボって、見ているだけでも楽しかった。
一緒に来て、ビギナークラスに参加したお客さんからも「来て良かった。」の一言が。

サーキット初心者さんは臆せず、どんどん参加して
自分の疑問をインストラクターにぶつけて下さい。
間違っても、「どうすれば速く(上手く)なりますか?」なんて質問はしないように!
その質問に答えはないです。答えがあるとすれば、自分の心の中か財布の中に。。(笑

ひとつだけ。。。
アグレッシブに攻めるだけが上達ではないですよ。
スキあらばアクセルを開け、親の敵のようにブレーキを握っても
リスクが増えるだけです。
自分の五感を研ぎ澄ませて、マシンのあらゆるところにアンテナを張り巡らせましょう。
そうすれば、少しずつマシンと会話が出来ますよ。
必要なのは確実な操作であって、無理や無茶ではないんです。
せっかくのサーキット走行を120%楽しんでください。

宣伝。
Course1000のほうですが、走行会をやります。
●2010年07月28日(水) 9:00~13:00
 詳しくはこちらで確認してください。
 料金は割高ですが、走行時間に自信があります。
 必ずお腹いっぱいにして見せます!!(7本走行)

●2010年08月27日(金)訂正 08月24日(火)
 こちらはStar luvさんの会です。
 詳細は不明ですが、2輪走行会&ライディングフォーム決戦などのイベントを企画中だとか。
 

テーマ:サーキットを楽しもう - ジャンル:車・バイク

筑波フリー走行と、L9ビギナークラス。
走行マシン情報
HONDA 2009 CBR600RR PC40(国内仕様)
リミッターカット
エアファンネル交換
タイヤ F/R MICHELIN POWER ONE
今回はファイナルの変更40Tから41Tにしての走行。

1本目
タイヤを暖めてから調整走行する
加速もシフトダウンも楽になったかも。
速度が乗る分、ヘアピンでリアが暴れる兆候が出てくるが
しっかりと加重していれば、それ以上外に出ることはない。
フロントフォークのComp.と、プリロードを1/2閉めると
落ち着きが出てきた。
それにしてもブレーキングがポンコツで、
ラインに乗れないどころか、アプローチラインにも入れない。
自分の速度感覚と実速の違いだろうか?

2本目
今度は第1コーナーから第1ヘアピンまでを2シフトアップか
1シフトアップかで悩む。
落なのは当然、1シフトアップ。
シフトダウンも1つで済むし、ヘアピンのアプローチも楽。
ただ、伸びがない。
この現象は、最終コーナーから第1コーナーでも同じ。
どの組み合わせで試しても、やはり9秒台前半。
マフラーの伸びがあれば変わるかな?
いい加減マフラーを何とかしないと
アンダーカウルが燃えてしまう。。。

L9ビギナー
このクラスは知り合いが参加するので見学。
パドックで見学しているといろんな人に話しかけられる。
「どうすれば・・・」
一人一人見ていたわけではないのでその時の状況を聞くと
大体の方がコーナーとブレーキの関係で悩んでいるらしい。
・・・
私もそうなんだってば。
でも、分かる範囲で説明はしました。
走行後の笑顔を見る範囲では、上手くいったらしい。
インストラクターの宇井陽一選手がいたので
チョットお邪魔して私の場合のアドバイスを受けた。
結論。
中途半端なブレーキングらしい。ごもっともです。
症状がその通りなんです。
中途半端にブレーキングをするより、しっかりと握りこんで
加速ポイントまで我慢すること。
ただし、これは最近のスーパースポーツ車のみ。

ん?

って言うことは、もう少し進入速度を上げるってこと?

ガンバリマス。。。

テーマ:サーキット走行 - ジャンル:車・バイク

たまの休日は。 午前の部
早朝から起きて自転車でお散歩。
自転車に乗りたい症候群が先週末がピーク
チョットでも多く乗りたい衝動にかられ、まずは自宅から
手賀沼に出て柏方面に。
ウォーミングアップ代わりには丁度良い。

慈恵医大柏病院で折り返し対岸を走る。
かなり湿気が多いので体の放熱が上手くいかない。
コンプレッションシャツを着て来れば良かったと後悔。
寝巻き代わりのユニクロが汗を吸って重い。
ジャージのジッパを下げて風を入れて乾かしながら走るも
パラシュート効果が抜群。
横を軽快に抜いていくFELTのフラットバー
私の頭の中には、「巨人の星」のテーマソングが。。。

少しは着いていく努力はしましたが、残念ながら
排水機場で完全に孤立。
定番の道をはずれ、直進を選ぶもダート。
ペースが落ちたため、風がない。
噴出す汗と共に体温の上昇を感じる
もう少し、もう少しで橋に出る!
その手前で発汗がピタッと止まった。あぁ、枯れたな。

アスファルトに出たところで、水分を補給しながら
印西公民館まで走って、小休止。

利根川の土手にあるサイクリングロードに出て
神崎大橋を目指し出発!
気持ちのいい追い風で35kmをキープ・・・。
って言うことは?帰りは??
期待どうりの向かい風でした。

若草大橋、長豊橋を過ぎ、さらに千葉県側を進む。
やはり、根木名川排水機場の水門の前後でサイクリングロードは無くなり、国道を走る事に。
その後は、サイクリングロードが続いていました。神崎大橋まで。
そこから先は未確認ですが、しばらくは走れそう・・・。

そう。橋を渡ってからが向かい風との戦いです。
「行きはよいよい、帰りはこわい」
大して書くことも無く、グダグダのサイクリングが続きます。取手まで。
心が折れて、栄橋を渡って帰ろうと思ってましたが、
取手を回ると、100km位になりそうだったので、国道6号線の大利根橋まで
気力を振り絞りまして何とかお店まで辿り着き、自分へのご褒美としてアイスクリームを。
MOWのイチゴを食べて、自宅までさらに遠周りをするが、
100kmまで4km足らずの96km。

最後までグタグタのサイクリング。
シャワーを浴びて、午後の部のために一休み。

テーマ:バイク屋さん日記 - ジャンル:車・バイク

ブログの検索ランキング
今月の検索ランキング 1位から20位までの状況です。

1 CBR600RR
2 X170アクションカメラ
3 cbr600rr
4 starluv
5 CBR600RR リミッターカット
6 JRM-12 在庫
7 チェーンルブリケーター
8 伊良湖ガーデンホテル
9 ツーリング バイク
10 筑波サーキット
11 CBR600RR マジカルレーシング
12 CBR600RRブログ
13 vfr400r シート
14 アクションカメラX170
15 ペンションラフィア ツーリング
16 南伊豆 ツーリング キャンプ
17 10 YZFR1 フルパワー化
18 X170 アクションカメラ
19 CX-EURO
20 GSX-R600 HID

1位はCBR600RR関係。その他の順位にもCBR600RRのワードが見られますね。
<解説>
先のブログで書いている通り、私が乗っているのは2009年モデルの国内仕様です
事故車を手に入れて、配線修理、ホイール修正、リアサスペンションの点検とグリスアップ
外装をひっぺがしてレース用のFRPに交換。
フルパワーにしようと試みるも、あえなく玉砕し、今の状況はダクトの仕切り板取り外しと
エアファンネルの大口径化、そして、5位にもランクしているリミッターカット。
11位のマジカルレーシングも同じかな?
18日にテストしてきましたが、普通に走ります。FIエラーも出ませんね。
あとは、サスペンションを自分好みにするのと、スピードに目を慣らす事です。

2位はDRIFT X170 アクションカメラ 14位、18位にも!
<解説>
このカメラは防水なのでバイクに使えるかと思い試験導入してみました。
広角レンズは状況がわかりやすい反面、ドッグファイトになった時に広角のため緊迫感がない。
どちらかと言えば、4輪に向くんじゃないかな? カートや、FJなんか迫力が合いますね。
箱車でも、取り付けるアングル次第で楽しい映像が撮れるかと思う。
防水性能はないですが、2輪にはVEHO MUVIや、VEHO MUVI Atomがコンパクトでよいですね。

3位にはcbr600rr
4位にはstarluv
さん。
<解説>
昨日、筑波サーキットで会いました!StarluvさんもBlogを始めたとのことです。
ペイント以外のあれこれを書くんだって。楽しみ、楽しみ。

5位にもCBR600RR関係
6位はJRM-12 在庫 とあります。
<解説>
た~くさんありますよ。
販売取り付けをやっているお店が言うことではないですが・・・便利なだけであの金額は出せない。
土日休日の1千円はなくなってもいいから、利用ポイントの充実を!
ちなみに、JRM-11は在庫切れですので、取り寄せとなります。

7位にはチェーンルブリケーター
<解説>
便利!! 今度WAKO'sから出たチェーンオイルはオートバイだけではなく、
自転車にも使えます!→ラスペネを使っていた方は是非お試しください。

8位には伊良湖ガーデンホテル
<解説>
Amazing.

9位にはツーリング バイク
<解説>
まずは、お店選びから!しっかりとアドバイスできるお店選びを!

10位には筑波サーキット
<解説>
18日に走りに行ったときに、「Track Days」の提案をしてきました。
ライセンスを取得するにも、走り出すためのレーシングウェアの購入にしてもお金がかかります。
ふらりとサーキットに来て、そのまま体験走行ができるようになれば少しでも興味が沸くのでは?
新規ライセンス取得者には「L9 ビギナークラス」があるように、取得以前の人にも体験走行を。
さらには、ビギナー卒業者のためには、「ステップアップクラス」の創設を。 是非。

11位、12位にはCBR600RR関係
13位にはvfr400r シート
<解説>
VFR400Rのシートです。(笑)
中古をお探しかな? ワイズにはありません。

14位にはアクションカメラX170
15位にはペンションラフィア ツーリング
<解説>
裏磐梯 曽原湖畔にあるペンション。
夕食に出されるローストビーフと半露天風呂が目当てで毎年行ってます。
今年も9月に行きます。

16位には南伊豆 ツーリング キャンプ
<解説>
2年ほど前からやってるツーリング。
キャンプならではの不便さが良い。星空を見てゆったりとした時間を過ごします。
その時、その瞬間の景色。プライスレス。(M

17位には10 YZFR1 フルパワー化
<解説>
どこで使う?リミッターカットじゃダメ?
あの暴力的なパワーは私には扱えない。チョット怖いですね、あのパワーは。
今月中なら逆輸入車がセール中です。

18位にはX170 アクションカメラ
19位にはCX-EURO
<解説>
・・・・。
ことしで28歳?になるHONDAが造った謎車。わたしの旅バイク。
常々、あのスタイルを継承して900cc位にならないものかと考えています。
大きな力は不要だけど、もっとトルクがあれば旅が楽しくなるのではと思いますね。
HONDAさんよろしくです!「無いものは造れ!」オヤジさんの言葉です。

20位にはGSX-R600 HID
<解説>
ヘッドライト周辺がタイトな設計なので、取り付けはかなり手こずります。
バーナーの寸法や、バラスト位置の確保など問題が山のように襲い掛かってきます。
その苦難を乗り越えて得たライトの明るさは格別です。

番外編
38位には売れないバイク屋
<解説>
茨城県取手市にあるワイズファクトリーと言うバイク屋
お客さんから「もっと商売っけを出せば?」と言う割りに「遊びに連れて行け」とせがむ
客も客なら、店主も店主。
類は友を呼ぶ。とか相手変われど、主変わらず。

なんでやねん!ヽ(`Д´)ノ

テーマ:バイク屋さん日記 - ジャンル:車・バイク

今日の筑波は暑かった。。
雨が降る予想でしたが、ドライコンディションで走れました。
湿気が多いので蒸し暑かったですね。
気持ちよく、大汗をかけたかと思います。

ところで、筑波サーキットにシャワールームがあるのを知ってます?

今日も汗だくになったので、シャワールームに寄ってスッキリして帰ってきました。
自走の人も、トランポの人も是非ご利用ください!
と、筑波サーキットの人も言っています。

場所は。。。

噴水広場がある入り口の詰め所の裏。
トイレに挟まれていますが、真ん中がシャワールームです。
奥に向かって、右が女性、左が男性。それぞれ2つずつあります。
ちゃんとお湯が出ますよ~。




テーマ:サーキット走行 - ジャンル:車・バイク

ただいま。
6月18日

P1020539.jpg
ただいま。

無事走行を終え、帰ってきました。
今回はStar luvの福田さんも第1ヘアピンで見てくれていました。
ダメ出しは、今度聞いておきますが・・・

本人の感想は全然乗れていない。
おおまかなセッティングとリミッターカットの様子見と言うことで
P-LAPは付けていませんでしたが、たぶん、11~12秒台では?
マシンはまだまだいけますね。本人が付いてきていないのが現実。
09の国内モデルですが、十分走ります。
今度は、P-LAPと車載カメラを積んで走ります。持っていくのを忘れなければ。。。

P1020540.jpg
曲がれないストレスからバイクを寝かせすぎて・・・

P1020541.jpg
ブルータスお前もか。
1コーナーで足が戻されたんですよね。路面に。

P1020542.jpg
フロントタイヤ
P1020543.jpg
ハンドルに掴まってますねぇ。
P1020544.jpg
ビビリミッターが良く効いています。

昔からそうだけど、タイヤの使い方がへたなんですよ。
体重を落として、無駄な加重をかけないようにしてるつもりなんですが
今日はダメでした。
ムチャクチャ力が入ってましたね。
あと、スピードに目が慣れていないのも原因のひとつ。

P1020545.jpg
リアタイヤ

P1020547.jpg
パワーだけで走ってますね。

P1020546.jpg
やはり、ストレスがあるんでしょうね。

もう少し、精進します。

テーマ:サーキット走行 - ジャンル:車・バイク

筑波のフリー走行に行ってきます~。
明日18日と、24日ですが、
15:00時を過ぎてもお店が開かなかった場合は
物理的に「負けた」と思ってください。

自宅か病院で養生しています。
無事に帰ってこれるように努力はしてみます。
フルパワーフェアー 6月末日まで!
今月末までのセールです
YAMAHA YZF-R1フルパワー車両のご案内。

まずは、2010年モデルのUS仕様 FIATカラー
YZF-R1 10 US FIAT

167万円


同じく、2010年モデルのEUR/UK仕様 ホワイト,ブラックの2色
YZF-R1 10 EUR UK

152万円


これは2009年モデルのUS仕様ですね。ホワイト,ブラック,イエロー,ブルーの4色
YZF-R1 09 US

135万円


最後に2008年モデルのご紹介。EUR/UK仕様です。ブルー,グレーの2色
YZF-R1 08 EUR UK

111万円


いずれの価格も、消費税込みの車体価格ですので、
ほかにかかる費用としては・・・
新規検査費用として、重量税、自賠責保険、印紙代、登録手数料、ナンバー代など。
おおよその金額ですが、5万円程必要となります。
遠隔地の登録や、配送などは別途費用が発生いたします。

このセールは、6月中にご成約された方のみの適応となります。
詳しくは、ワイズファクトリーまで!

テーマ:サーキットを楽しもう - ジャンル:車・バイク

筑波ロードレース選手権を見に行きませんか?
6月5日(土)に開催される筑波ロードレース選手権を見に行きませんか?
せっかく近くに筑波サーキットがあるんだから、生のレースを見ましょう。

この企画は、最低敢行人員は5名です。
参加希望者は、5月23日(日)までにご連絡ください。

と、盛り上がっていましたが、作業が立て込みそうなのでお仕事します。
参加表明されていた方、大変申し訳ございませんが
観戦ツーリングは中止いたします。

楽しみにされていた方は、各自で筑波サーキット見に行ってくださいませ。m(__)m

テーマ:サーキットを楽しもう - ジャンル:車・バイク

途切れ途切れのツーリングレポート 4日目。
床浪荘でさわやかな朝を向かえ、本日はツーリング最終日。
宿を出て国道256号線まで戻り左折、少し走って県道8号線(大平街道)で飯田市内へ。
タイトな峠が続き、やがてロケーションの良いところに出た。
昨晩宿泊した床浪荘や、富貴の森を見下ろせる場所である。

P1020479.jpg
足元に宿泊した場所が見える。

有志によって維持されている大平村を経て、飯田峠に入り峠を下るとダムの工事現場がある。
人工的な構造物出現に、一気に下界に戻された気分になる。
少しばかり現場見学をして、さらに下る。

P1020489.jpg
建築中。実はこの下流にもダムはあるんですよね。

飯田市街地に下りると、TOJの看板。そう、ツアー・オブ・ジャパンのコースになるルートです。
大変な坂道です。ここを自転車で走るんです。
最近自転車好きの私も、まったく走ろうとは思わないルート。
規定のルートを12周した上、運動公園までのスプリントが・・・。((((;°Д°)))
鍛えれば、何でも出来るんですね、人間って。

そんなコースを離れ、県道18号線で伊奈方面に向かい、途中、県道49号線で分杭峠に
この分杭峠はパワースポットとして今人気の場所。
当然、パワーがほしい私たちも向かうつもりでしたが、なんだか急に面倒になって
結局近くを通過しただけ。なんだろう、まだ来るのは早いと言うことか?自力で頑張れるって事?

国道152号線を気持ちよく走り、杖突峠を気持ちよく走り、続いて白樺湖方面に向かう。
ビーナスライン入り口をスルーして峠を上がって、さらに女神湖方面に。
非常に寒い!!カーブを曲がるたびに体温が奪われていく気がする。
女神湖を抜けて、蓼科牧場に出た時点で寒さの限界。
「牛乳専科もうもう」さんでホットミルクをいただき体力と体温を補強。
店内を眺めていると、「高原のしずく 白樺の樹液」なる飲み物を発見しお土産に買って帰る。(3本)
味は何かが足りないスポーツドリンク?のような感じ。気になる方は、どうぞご自分で。

P1020497.jpg
エネルギー補給直後。

後は、佐久インターまで走って、高速をつないで帰宅します。
途中、多少の雨が降ってきましたが、寒さ対策に丁度いいかな。
やられたのは関越道から外環に入るところで事故渋滞。
熱いは、進まないはで最後の最後でこの始末。
まぁ、無事に帰れたので良しとしましょう。





テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク

09”CBR600RRリミッターカット導入決定。
いろいろ考えは有るものの、先立つものがないので安易な道に。
マジカルレーシングから出ている「スピードパルスモジュレーター」
この商品は、名前を変えてインターネットでも販売されていますね。

マジカルレーシング
http://www.magicalracing.co.jp/Products/speed_pulse_modulator.html
(有)シーベル (Racing Team DOG HOUSE)
http://seebell.com/bike/Parts.htm
(株)トップス
http://www.tops.co.jp/special%20agent.html

6月24日に走行予約しているのでどんなものかを試してきます。
がんばれPC40!ドメスティック パワー。

テーマ:サーキット走行 - ジャンル:車・バイク