fc2ブログ
ワイズファクトリーの連絡帳
お店のイベント案内や報告、徒然事など。


二輪車ETCらくらく導入キャンペーンまもなく終了

etc_setup.gif
まだETCを付けるか付けないかでお考えの皆様へ

らくらく導入キャンペーンはこのままで行きますと、
10月中に予定台数に達します。

お早めに申し込みくださいませ。

また、ETC本体価格の変更がございましたのであわせてご連絡いたします。
詳しくは下記の価格をご覧ください。

○ETCらくらく導入キャンペーン適用の場合 (¥15,750割引)※
    ※最低2年、2回以上の分割払いが条件です。
     クレジットカードでの24回払いをお勧めしています
  ○ETC普及促進キャンペーン実施中!  (¥525割引)

 ETCを新規で取り付ける場合の費用(全て込みのお値段です。追加料金はありません)
   ETC車載器         ¥29,820
   ETCセットアップ登録費用  ¥2,625
   ETC車載機取付工賃   ¥15,750
  小計------------------¥48,195
  キャンペーン割引      △¥16,275
  合計------------------¥31,920

本体価格が\1,680-安くなりました。
ぜひ、ご検討ください。

#当店にて旧価格で取り付けをされた方は、差額といってはなんですが、
オートバイの栄養ドリンク「WAKO's PremiumPower」を1本進呈いたします。
遠慮なくお申し付けくださいませ。

店主敬白
スポンサーサイト



月デコの予定 11月3日
営業していればの話ですが、11月3日に走りに行こうかと考えています。

なんだかんだで終了宣言から1年程経つ印西のデコボコランドですが
いよいよ引渡しになるのでは?といった感じです。

なくなってしまう前に走りに行きたいので無理やり予定を立てました。

WR250Rに乗りたい一身での企画です。

もちろん、デコボコランドが営業していればの話です・・・。

テーマ:オフロードバイク関連 - ジャンル:車・バイク

WR250R(白)の中古車が入荷しました
綺麗なWR250Rのホワイトの中古車が入荷しました。
ysshop03.jpg

走行 1,940km
フルノーマル
車両価格 ¥630,000-(税込み)
登録諸費用、自賠責保険別途必要となります。
店頭販売のみとさせて頂きます。

テーマ:オフロードバイク関連 - ジャンル:車・バイク

筑波コース1000 貸切走行会
今年最後の貸切走行会は11月5日の水曜日ですよ。

ガッツリ練習し、走りこみたい人はもとより、
興味があるけど速い人の中ではチョット・・・。
装備は有るけど重い腰が上がらない。など
是非走りに来てください。

クラス分けをしているので、初めてでも安心して走れますよ。
何処をどう走っていいのか分からない人は、遠慮せずに「前を走って!」といってください。
先導いたします。

怖がらず、まずはサーキットを体験してください。
こっそりとサーキットデビューするチャンスですよ!

今回もシケインを使う予定です。

07CBR600RRがハイサイドで転ぶシーンが・・・(やりません

テーマ:サーキット走行 - ジャンル:車・バイク

明日、9月21日(日) 晴れたら、お散歩ツーリング
明日もし晴れたら、お散歩ツーリングに行きます。
行き先は「成田ゆめ牧場」~「成田空港周辺」
AM10時頃お店を出発いたします。

AM9時の時点の天気予報で行くか行かないかを決定し
このブログに追記いたします。


9月21日(日)AM08:53
参加表明がなかったのと、午後から雷雨とのことなので
今回は中止いたします。
今度はもっと早くに企画しますね。
トレーニング?減量? 脱メタボ。
最近は自宅に帰ってから自転車に乗っています。
ただし、天気の良い時にだけですが。
当然、夜の走行になるのであまり時間は走りませんが、
1時間くらいですね。

昨晩は嫁が初走行。
距離は走れなかったけど、時間をかけ、ゆっくりと走りました。
毎日、少しずつ走ってると、どんどん距離を走れるようになります。

とりあえずの目標は、手賀沼を一周すること。
裏磐梯 その3
もう食べれません。勘弁してください・・
と寝言を言った人もいるかもしれない。

じゃあ、それを俺に食わせろ!
と寝言で返事をした人もいるかもしれない。

コテージと和室で。(身内ネタ)

そんな夜が明け、朝になりました。

朝食は8時からです。

昨夜の戦場のような食堂はさわやかな朝を迎えていました。

パンとコーヒー、サラダにスクランブルエッグを頂き、
荷物をまとめて預かっていただき、曽原湖に繰り出します。
ボートに乗って食後の運動。ボートが3隻に白鳥が1台。
一番運動になっていたのは白鳥に乗った男2人。
20080915_01.jpg

手漕ぎボートもカヌー方式で漕ぐと速いこと速いこと。
水面をすべるように進みます。

さんざん遊んで、ペンションに戻り記念撮影をして
少々峠を走って、三春のラーメンを食べに行くつもりでした。
20080915_02.jpg
「エンジンがかからない!」CB750氏の声
20080915_02_20080917190023.jpg
真ん中のこの人です

「その直後、ヘッドライトが点かない」とSV1000S氏の声

20080915_02_20080918172202.jpg
さらに、この人です

結局は、バッテリ上がりと、接触不良でしたが、
前日のエンデューロレースを終えてハイエースで参加していたO氏が居てくれたので
大変助かりました。
O氏のCRF250Xを右いっぱいに寄せ、CB750を突っ込みました。
ヘッドライトが点かないSV1000Sはハイビームが点くのでガムテープで対処。

そんなこんなで時間がお昼になってしまったので、
さっさと高速で帰ることにしました。
磐梯熱海ICから乗るのですが、その途中に「遊山」というお蕎麦屋さんが在るのを思い出し
昼食はそこで。
20080915_03.jpg
20080915_04.jpg
大変美味しいのですが、オーダーを入れてから食事が運ばれてくるまで
時間がかかるので、時間が無い人と、短気な人はご注意ください。
まぁ、もっとも我々が行く時はたいてい大人数ですから仕方が無いんですけどね。

食後は「遊山」のお庭をボーっと見て休憩。

その後は、オートバイのガソリンを入れ、高速道路に乗ります。
阿武隈高原SAで集合ね!と全員に伝え出発。

距離はそんなに無いので時間もかかりません。

ただ・・・・。

Buell氏が途中で止まってたとSV1000S氏。

今回のツーリングはいろんな物を用意してるなぁ。

社外品のシフトリンクが折れてしまってギアチェンジが出来ないとのこと。
20080915_05.jpg
いろいろな物を使って何とかギアチェンジが出来るようにしました。

ここからは中郷SA、友部SAと休憩し、ここで流れ解散。
みなさま大変お疲れ様でした。

またツーリングに行きましょうね!

今回はETC装着車両でツーリングしたので料金所でのわずらわしさが無く快適でした。
高速を使ったツーリングが多い人は是非ETCを!(宣伝)
裏磐梯 その2
ペンションに着いた我々は夕食までの時間を有意義(?)に過ごし
いよいよ待ちに待ったディナータイム。

ここからは映像でお楽しみください。

まずは
20080914_05.jpg
クリスピーピザと、エビ そしてサラダ。

20080914_07.jpg
白身魚の包み焼き。
20080914_08.jpg

お待ちどうさま。
ローストビーフの登場です。
20080914_09.jpg

ブロックの登場!
20080914_10.jpg

スペシャル!!焼きバージョン。
20080914_11.jpg

さらに、ドン!
焼きおにぎり。ねぎ味噌バージョン
20080914_12.jpg

食後にはデザートとコーヒー
20080914_13.jpg
写真をとる前に食べてしまいました・・・。(;´д`)
大変おいしゅうございました。

ご馳走様でした。

食後はコテージに集まりゲームやらなにやらやるつもりでしたが、
こんだけ食っちゃうと後は寝るしか・・・

おやすみなさい。
裏磐梯一泊ツーリングに行ってきました。
毎年恒例の裏磐梯ツーリングに行ってきました。

今回は内容が盛りだくさんのツーリングでした

20080914_01.jpg


心配された天気は大きく崩れることが無く、所々で雨がぱらつく程度
用心深い人や、肌寒いと感じた人、レインウエアーを新調した人などは
レインウエアーを着ていましたが、半数以上はそのままで走り続けていました。

常磐自動車道 湯の岳PAで1名合流し、10台となり阿武隈高原SAに向かいます。

ス ピ ー ド は 控 え め に !(1件目)

ルートは去年と一緒で、ここから磐梯熱海まで走り、母成グリーンライン(無料)を抜け
吾妻スカイレインへ。
これまた恒例となった、R115から吾妻スカイラインへと向かう交差点で一部のメンバーは
曲がらずに直進した模様。
程なく合流し、吾妻スカイラインの料金所で山頂にのしかかる雨雲を見つめていた。
誰もが不安になる雨雲ではあったが、料金所には「視界良好」と書かれている。
信じるしかないね。 行こう!
料金所でお金を払っているとビモータが下りてきた。
ヘルメット越しに見た顔は八代俊二さん?まさかね。
でも、いても不思議ではない。
20080914_02.jpg

相変わらず雲は多いものの、雨は降らず。
山頂では青空が顔を覗かせるものの、天気は安定しない。
山に登る者、湿原を散策する者、談笑する者など小一時間休憩。
全員揃ったところで峠を下り、市街地で給油。
この先にお蕎麦屋さんがあったはず。
見逃したらこの先には食事できるところは無い。
見逃したらごめんね!と出発したが、ものの10秒で発見!
20080914_03.jpg

ひとり1枚ずつなら大丈夫!と言われここで昼食。見事なお蕎麦でした。
来年は、もう少し早めに来店しますので、是非、大盛を!

ここからR13で米沢市に向かいます。峠ではありますが割と単調な道なので居眠りにご注意。

R13の電光掲示板に事故発生とあり、救急車2台とすれ違う
結構大きな事故らしいと考えていると目の前に渋滞。
車線規制をしているので現場は交互通行。
パーキングに出入りする車両と、本線を通行する車との事故らしい。
あんな状況になったら、せっかくの連休が台無しだね。気をつけよう・・・。
皆さんも事故には気をつけてくださいね。 安全は自分自身で確保してください。
自己中心はダメですよ。

米沢の街をかすめ、県道2号線へ
峠に入る前に給油と、コンビニで休憩。
白布峠を越えるとペンションまですぐそこ。
残念ながらフルウェットでした。(笑) まぁ、いいか。

そうそう、今回は07のCBR600RR(EUR)でツーリングしたのですが、
大変乗りやすいオートバイです。
乗り始めてしばらくは05モデルの方がパンチがあっていいなと思っていたのですが、
時間が経つにつれ、バランスが良いことに気づかされました。
エンジンといい、サスペンションといい肩の力が抜けた時にすばらしい性能を発揮してくれます。
2本目の峠、吾妻スカイラインでなんとなく感じた違和感が、
少しずつ確信に変わってきたところなのでこの白布峠では是非!と思っていたんですよね。

残念~。

タイヤはOEMのBSのBT-015ですが、これは私には合わない気がしました。
ミシュランパイロットパワーか最近出たDLのα-11などを試したいところ。
20080914_04.jpg

白布峠の山頂はガスで覆われてほとんど景色が見えなかったので、
少し下ったところで桧原湖を望む。
時折ガスが視界を横切り、幻想的な風景となり綺麗でした。
しばしの休憩の後、いよいよペンションへ。
湖畔沿いの道を走り、到着。

温泉に入る者、漫画を読む者、カメラ片手に散策する者。
あまりまとまりの無いワイズファクトリーの一行でした。