メンバーはER6F斎藤さん、CB1100長谷川さん、ZRX1200S中野さん、YZF600R加納さん、それとGSX750Eの私。

晴天!!
当初の予定を変更して、高速で鋸南保田まで行って
先にご飯!いつもの栄丸で頂きます。

ご飯を食べた後は、海を見てマターリと。
ここからは少しお山を走ります。
県道34号から国道410号線、県道296号線を使い和田に出て
道の駅WAO!で休憩。
コーヒーやら、プリンやら、ソフトクリームやらそれぞれ好きなものを飲んだり食ったり。
休憩後は国道128号線をあがり、適当に山に入るつもりでしたが、
私のまさかの電池切れ。
小湊付近の漁港で小休止。メンバーが雑談中に少しだけ目を閉じておやすみ。

釣り人として、漁港は外せない?
小湊から県道82号線で国道297号線に出で給油。けっこう車は多い。
しばらく走ると、大渋滞!高速の入り口付近の渋滞だろうと思い、
県道をつないで高速の入り口までワープ。
渋滞の原因がわかりました。
頭の弱い大人たちが団体で走ってましたよ。がったりだね。
彼らは東京、川崎方面に行くようなので、我々は茂原、銚子方面に向かいます。
松尾横芝でふと思い出し、タマゴかけご飯を提案し、一同の同意を得るものの、タッチの差で閉店。orz
仕方ないので帰ることに。

あれ?

ガッカリするメンバー
成田を抜け安食に出たところで、再びお蕎麦を提案。当然同意を得ますが。。。。
本日休業との事。(;゚Д゚)
夕ご飯はあきらめて帰りましょう。
ここから流れ解散で、お店戻って来たのは私と加納さんだけ。
多少の作業をした後、小1時間お話をして解散。
皆さんお疲れさまでした~。
昨日、5月2日に千葉県館山に行ってきました。
メンバーは15Zephyr 小幡氏、16Nazare 古谷、初代Alize の私。

勝手にNPライド(日常茶飯事)
ルートは去年と同じルートを走るはずでしたが、
途中に寄った棚田を下りた時点で道を間違え、迂回して戻るつもりでしたが。。。。

丘の上の施設からの眺め

見に行く価値あり。

黄金色の時期が楽しみ!

ただ、何となく。
県道34号線に出てすぐのところで15Zephyr 小幡氏が石を踏んでバースト。

修理中。。。。

傷は深いぞ!ガッカリしろ。
タイヤを内面補修し、ゆっくりと戻ることにしました。
この34号線は保田漁港に出る道なので、下りたところで昼食!

特選サバ刺しを定食で頂きます。ウメェ!!!
お腹を満たしたところで車まで戻ることに。
東寄りの風と闘いながら富浦まで。
車に収納したら、先ほど昼食を食べた保田漁港のばんやの湯で汗を流し、
とりあえず高速の君津パーキングまで走り、爆睡。
1時間ほど寝て、無事帰りました。
今回は久し振りに丸沼に行くことにしました。
事前連絡で2名が不参加。
当日の連絡で1名起床できず・・・。とか。
今回の参加は私を含め4名4台。朝5時の出発です。
お店を出て農道を走り、柏インターでメンバーを拾い、外環から東北道に。
連休最終日でもあり、下りはガラガラです。
宇都宮付近で雨に降られましたが、止むと信じてそのまま走る。
日光道路は雨はないもののところどころウェット状態。しかも寒い!
有料道路を降りたところのコンビニエンスでそれぞれウェアーを追加。
いろは坂はヘビーウェット。ここまで滑るか!というほどグリップしないのは実は私だけ。
履いているタイヤの問題です。慣れてはいるものの、路面縦溝は勘弁してほしい。。。
晴れていれば快適な道なんだけどなぁ。
そんないろは坂を登り、中禅寺湖畔に出て、金精峠に。
ところどころ中禅寺湖の景色を見ながら峠を越えます。
トンネルを越えたら丸沼までは下り。
のんびり走って、湖畔に到着。

晴れてきた。もう上着は要らない。

穏やかな湖面。浅場には魚の群れが居ます。
この穏やかな景色が大好きでここに来ます。
今回はボートには乗りませんでしたが、その時間を使って湖畔を散策。

そういえば、散歩は初めてかも。

苔の世界。
途中にある鐘(?)を鳴らして、散策終了。
歩き続けると、帰りの渋滞が心配。
軽い食事を提供する小屋に戻り早めの昼食。
たのしみにしていた冷やしトマトは今回はありませんでした。残念。
少し休憩し、混む前に山を下りましょう。
時間的には皆さんがそろそろお昼時を狙っての下山。
いろは坂の下りでは初心者ドライバーがかなり苦戦していましたね。(笑)
一気に下り、そのまま有料道路へ。最初にある日光パーキングで一休み。
まだ天気は晴れ。
東北道の渋滞を考え、北関東道か圏央道に逃げる段取りをして出発
東北道の手前で少し雨に降られましたがまだ大丈夫。
濡れて乾いての繰り返し。
やはり渋滞情報が出ています。25kmの渋滞ということで北関東道を選択し
走っていると、目の前に雨のカーテン!! あぁ、やられるんだ。。。
もう、笑うしかないくらいの降りっぷりです。前が真っ白。服は瞬殺。
時間にして20分くらいかな?東北道を離れるころには止んでました。
乾くときが涼しくていいですね。
北関東道は宇都宮まで走り、そこから県道35号線で結城まで
結城からは17号線で境、野田方面に向かいます。
道の駅境の手前にあるマクドナルドで小休止。
ミラーに映るメンバーの疲労度が半端ない。しかもこの暑さ。
涼しいところで冷たいものを飲んで、リフレッシュ。もうあと少しだよ~。
えぇ、案の定、道を間違えましたとも。17号から7号に入りそびれ利根川に挨拶!
ここからは帰って着たも同然、それぞれのおうちに帰ります。
お疲れさまでした~。
涼しかったのは、集合時間と宿周辺くらいでした。
今回は遅刻常習犯がいないため、大変スムースな集合と出発。
東海パーキングでの待ち合わせも早着。
オートバイが7台と車が2台。
車はそれぞれ宿の方に直行します。1台は自転車を積んでいて裏磐梯周辺を走るとのこと。
それもあって、今回の往路は淡泊です。
さっさと高速を降りて食事をとり自転車の応援(?)に。
今回昼食に選んだのは蕎麦物語遊山。タイミングよくは入れましたね。
すぐに案内されて、注文できました。
ここのお蕎麦は大好きで良く来ますが、タイミングが合わないと結構待つことになります。
その混乱ぶりは明らかに人が足りてない感じで、手伝いましょうか?と言いたいくらい。(笑
さて、お蕎麦を食べている時に自転車氏からメールが。
「いまゴールドライン入り口です。死んできます(笑」
これは応援に行かないと!
来た道を戻り県道7号線を喜多方方面に。
行き過ぎました。10kmほど。(笑
戻って、ゴールドラインをあがりますと、半分を過ぎたところで自転車氏が淡々と登ってるところを発見。

いたいた。

がんばれ~。

カメラの前で頑張ってくれました。
彼はペンションに車を止めて、一度、猪苗代町に下りここに至るとのこと。
この後は、檜原湖を時計回りに走り、ペンションに向かうみたい。
足があれば白布峠に行くみたいだけど、残念ながら今回はスルーした様子。
中途半端に応援した我々は、ペンションに向かいます。
時間が早いので、走りに行く人はそれぞれ行きたい場所に。

私は釣り!

ここからはリラックスタイム。

さんざん遊んだあとは、くつろぎの時間。
夕食を食べ、コテージでリラックス。
心地よい睡魔に吸い込まれるように、眠りにつきます。
おやすみなさい。
翌日!雨の音で目覚めます。夜中が結構な降りっぷりでした。
みんなが起きだすころには雨は上がってましたね。

彼も釣り。
朝食。しっかりと体を覚ますにはちゃんと食べましょう。
不安定な天気も回復の兆しが見えてきたので、ひと休憩したら、いざ、ボートに!
これも恒例行事だね。
更に、何回か前からの行事が曽原湖に浮かぶ島に上陸すること。
(良い子はまねをしないように!)

上陸! YES,YES,YES,

飛び込む気かっ!!(笑

写真の準備をしたり、荷物を積んだり。。。

そろそろ良いかなぁ~?
中身の濃い時間を曽原湖で過ごし、帰路につきます。
ごあいさつを兼ねて、全員で檜原湖を反時計回りに1周し、レイクラインで国道115号線に。
そこからは母成峠を越えて磐梯熱海インターから船曳三春インターまで。
少し遅めの昼食は、丸信ラーメンで!残念ながらご飯が売り切れ~。
お腹がいっぱいになったら、あとは高速に乗って帰るだけ。
いわき周辺の雨?当然降られましたよ。気持ちよいくらいのどしゃ降り。
レインウェアーを着こんだメンバーもいましたが、ほとんどのメンバーがそのままでずぶ濡れ。
どうせ途中で止むのはわかってるし、乾くのもわかってますからね。
案の定、北茨城を過ぎたら晴れてきました。気温もそれほど上がらず、いい感じです。
ここまで来たら流れ解散。日立の人、稲敷の人に手を振ってお別れ。
最後は4名で取手まで。道も混むことがなく快適に帰り着きました。
お疲れさまでした!
4月19日の館山を自転車で走ってきました。
もともとは「日光白根ヒルクライム」のイベントに参加予定だったのですが、
あっ!と言う間に定員になったようなので仕方なくプライベートイベントを考えました。
私個人的には3回目の館山散歩ですが、この人数は初めて。
道を間違えないように走ったつもりが、案の定、間違えてしまいました。
で、今回走ったルートがこちら。
朝は8:30には出発したかったのですが、7:30現在、松戸にいる輩が1名。
多少の遅刻は覚悟したものの、こりゃないぜ!ベイビー。
すでに着替えてしまっていた我々はそれぞれウォーミングアップにスタート。
遅刻常習犯と合流しスタートです。

元気なころをまず1枚。

まだまだ余裕です。

峠を2つ超えたところで雨が降ってきました! 雨男は誰だ?

今後のルートを考えながらの休憩。

FB用の写真を・・・。誰だ隣で写ってるのは?(笑
まぁ、どう考えても雨にはやられるのでこのまま走り続けようと相成りまして、
スタートします。

道端の花たちが応援してくれています。(と、しよう。)

ジェノバの戦い。(笑 きつかったぁ~。
4つ目の峠を越えてからの余興?
残すところ、あと2つ!!!
この時点で誰1人元気なメンバーがいない我々は、黙々と峠を越えて
無事にスタート地点に帰ってきました。
このあと移動して飯を食って、風呂に入って・・・。
「!!」
止めていた自転車から勢いよく空気が抜ける音。
修理は後回しにして、着替えて移動です。

保田漁港にある「ばんや」で食事。量がはんぱねぇ。
食後は風呂!と思っていましたが、1時間ほど仮眠して帰りました。
渋滞もなくスムースな帰路でした。