http://ysfactory0096.blog25.fc2.com/
早くコロナが収束しますように。
また、症状がある方が回復しますように。
1月、2月は毎年集まりが悪いので天気次第で臨機応変に。
4月のイベントに変更があります。

3月15日(日)
手始めにいちご狩りとうなぎ。
銚子方面から成田市印旛へ。
高速道を使いませんので原付2種でも参加できます。
AM09:00出発 雨天中止
4月19日(日)
貸切HMS ツインリンクモテギASTP
本格的なライドシーズン前にHMSはいかがでしょう?
開催時間 09:30~16:30
直接行くも良し、お店から出発するも良し。
申し込み締め切りは、4月14日(火)の21:00までです。
5月はプライベートツーリングのためイベントはお休みです。
17日(日)~25日(月)
6月21日(日)
北茨城方面はいかがでしょう?
そろそろ走りたくなりますよね。
高速道路を使用します。原付での参加は出来ません。
AM08:00出発 雨天中止
※HMS貸切日程申請日
7月19日(日)
4連休前だからイベントはお休み。
自転車散歩でもいいですよ。
8月16日(日)
お盆真っ最中なのでこの月もイベントはお休み。
9月20日(日)~21日(月祝)
そうか。この月も4連休になるんだ。
恒例の裏磐梯一泊ツーリングを連泊にして山形方面に足を延ばす?
佐渡にでも行って、釣りでもして来ようかな。
10月18日(日)
イベント案募集中。
自転車散歩もいいかもね。
11月15日
イベント案募集中。
自転車散歩もいいかもね。
12月19日(土)
忘年食事会。
19:30~お食事処ふるかわを予定しています。
その3ですでに疲れている俺。
小豆島2日目。
やっぱり二十四の瞳でしょう。
分校をみて、ロケ地を見に行く。時代の流れを感じつつ見学。
中には映画館があり当時の雰囲気で二十四の瞳が流れていました。
ほぼほぼ最初の子供たちの卒業あたりからでしたが、最後まで見てしまい、
どんよりとした気持ちになってしまった。。。
こんな時はお魚と遊んでもらおう!という事で今日は小豆島を反時計回りで。
ロケセットがある半島を戻り、内海町へ。なんとなく磯っぽいところで釣り開始。
メバル、カサゴが良そうな雰囲気だが反応するのはフグばかり。
しかもあたりが浅い。
近くに大きな魚がいるのでは?と思い、ワームのボリュームを上げてみたら居ました!
60cmオーバーのシーバス。
ワームのボリュームを上げたのは良いが、タックルはアジング用の511/SLとスーパーライトなもの
巻き上げてはラインを出されを繰り返し格闘すること10分。
ようやく浅場にズりあげて記念撮影。

「ふ~ん、お前がこの俺様を釣ったの? その道具で? ふ~ん。。。」そんな目つき。
疲れていそうなのでお帰り頂きました。ありがとうございました。
場所を変えて遊ぶも、風が強まってきて釣りづらい。観光モードに。
寒霞渓へ行ってみよう。
けっこう昇るんだね。小豆島、なめてました。スミマセン。
奇岩が山肌に存在する渓谷。ダイナミックな地形と木々の緑、紅葉の時期なら圧巻だろうね。
※映像なし、ご自分の目でお確かめを。
この日は高松に戻る予定なので自然美を堪能したら下ります。
ここの下りは気をつけてくださいね。どちらに下っても結構な斜度ですし、道も広くはないです。
土庄港に下り、ナイスタイミングでフェリーに乗船。

高松港のガラスでできた灯台。

ダムカードの次に来るのは灯台カードか?!私はどちらも集めていません。
強風が収まりません。
少しでも穏やかな場所を探すもなかなかの強風。しかも寒い。
漁港を転々としながら徳島まで戻ってきました。
ここで晩御飯を食べて、南海フェリーを使って和歌山に渡ります。

たらいうどん 山のせ たらいうどんとうな丼のセット
これまたナイスタイミング!旅情のかけらもなくそそくさと乗船、そして離岸。
疲れがたまって来たのでフェリー内では爆睡。
あと2~30分で入港というタイミングでデッキへ。夜の海、怖えぇ~。
本州に帰ってきました。
0時を過ぎているので、疲れたところでお休みの予定。
でしたが、港を観たり、小休止をしたりで三重県の紀北町まで走って来てしまいました。
ここのパーキングで仮眠。時間は朝5時前。
パーキングにある売店の開店時間を待って土産物などを物色。主に車中のエサ。
相変らずの強風で紀伊半島におさらばし、伊勢湾フェリーで伊良湖岬へ。
今日は5日の日曜日。人気ポイントは人でいっぱいだろうと思い
静岡県の焼津まですっ飛ばす。
焼津の宿を確保し、港で遊ぶ。→「餃子の王将」で食事。→港で遊ぶ。→宿で寝る。
なんて贅沢なんだ!
で、遊んでくれたお魚はメッキ。

ひったくるように当たってくるので面白い!
翌日は最終日。
おおきく移動せず、この港で遊びます。
あっという間の8日間。天気さえなんとかなればオートバイでも大丈夫ですね。
四国、和歌山は暖かかった。
初日の出は寝てました。

もう少し待てば見れたのにねぇ。
ここから南下して室戸方面に向かいます。
何年振りだろうか?
途中にある漁港をチェックしながらなので時間はかかります。
なかなか素敵なところがありすぎて今日の動きが決まりません。
あーでもないこーでもないで岬の先端をスルー。
室戸岬をぐるっと回ったところの室津漁港にあるぢばうま八さんでお昼ご飯。
ここで計画性の無さが炸裂。そうだ!山田屋さんのうどんが食べたい!
えぇっ~と高松ですよねぇ。八栗さんのところだねぇ。。。しゃーない行くか!
来た道をもどり高松へ。
四国は高速道路が便利になったとはいえ、徳島までは何もなく、
かといって高知に抜けるほどでもない。
徳島まで戻ったら、国道11号線をぶらぶら走ります。
山田屋さんに着いたら大勢の人が食事待ち。
ここは我慢して並びますが、山田屋さんもフル回転!割と早く順番が来ました。
釜揚げうどんをいただきます。(映像なし)
食べ終わってもまだ日が高いから、小豆島なんてどう?
はい決まり。高松港に向かい船上の人となる。
国際フェリーを利用して池田港に上陸。本日の宿は、ベイリゾートホテル小豆島に連泊の予定。
宿に向かう途中でちょこっとだけ釣り。
ここでの釣果 メバルがたくさん。セイゴも遊んでくれました。
元旦なんだよねぇ。結構な人数の宿泊客でした。
その3につづく。
ほぼ考えも無しに月曜日に有明からフェリーに乗って大晦日の昼過ぎに徳島県に上陸。
とりあえず埠頭に有る阿波の幸 和美彩美で昼食。

ミニ丼セットメニューの「はみ出しブリの漬け丼と天ぷら」
美味しかった!
隣には釣堀もあり、釣ったお魚も料理してくれるらしい。
ランディングネットに真鯛を入れて持ち込んでました。
食後は目の前の漁港でちょこっとだけ遊んで、本日の宿泊地である阿南市に向かいます。
ここでの釣果は0匹。
夕方、日が大きく傾いた時間帯に阿南市に到着。
入江にあるすごく素敵なところ。 ベイサイドホテル龍宮



少しだけお散歩をして夕食。
明日は室戸岬方面に釣り場を探しに行こう。
当然、ベイサイドホテル龍宮さんの近くでも遊ばせていただきます。
ここでの釣果 メバルがいっぱい釣れました。
その他にもセイゴ、クロソイ(幼魚)
元旦の0時に小松島のほうで花火が上がりました!
その2へつづく。